投稿者プロフィール
Q. 投稿者(ペンネームorイニシャル)
ペペ
Q. 進学予定校
IE Business School
Q. 進学予定校のカテゴリ
Part-Time MBA
Q. 進学予定校の地域
ヨーロッパ
Q. 受験校および出願ラウンド
IE, Imperial College(Round2)
Q. インタビュー実施校
IE, Imperial College
Q. 合格校
IE, Imperial College
Q. 性別
男性
Q. 出願時年齢
31歳〜35歳
Q. 海外経験と期間 (例: 旅行程度の経験以外無し、学生時に1年間米国に留学、入社後2年間シンガポール赴任、etc.)
日本勤務時:年に3-4回の海外出張、現在:アメリカで勤務中
Q. 費用
私費
Q. 奨学金
応募・検討中
Q. 最終学歴 (国内/海外・国立/私立・大学/大学院・文系/理系)
国内・国立・大学・理系
Q. GPA
3.1
Q. 受験した試験と出願スコア (GMAT:点数(V/Q/IR/AWA)/GRE:点数(V/Q/AW)/TOEFL:点数(R/L/S/W)/IELTS:点数(R/L/S/W))
IELTS : OA7.5 (R8.5/L7.5/S7.5/W6.5)
GMAT : 630 (V29/Q47/IR7/AWA5)
ieGAT
*ieGATで出願し、GMATスコアも参考として提出
Q. 塾
AGOS, YES
Q. カウンセラー
AGOS岡田さん、Matthew
Introduction
Q. バックグラウンドや職務経験などについて、教えてください。
国内の製薬会社に営業として入社後、外資系メガファーマならびにバイオテックの日本法人でマーケティング(プロダクトマネージャー)に従事。現在はアメリカ法人で勤務。
Why 留学?
Q. なぜ、留学に行こうと思ったのですか。(そのきっかけや理由を教えてください。)
もともとMBAに興味をもったきっかけは、営業からマーケティングにキャリアチェンジしたいと考えたからであったが、すぐにマーケティング部に異動することができ、以降も幸運にも望むキャリアを重ねることができたため本腰を入れてMBA受験に取り組むまで時間がかかった。
その後、現在の会社でregional expansionを含むbusiness developentに関わり、最終的には自身で会社を立ち上げたいと思うようになり、体系的にビジネスの学び直すこと、グローバルに人脈を作ることを目的にMBAを取得することを決めた。
Q. 留学の目的や活動予定について教えてください。
・ビジネスを体系的に学び直す
・グローバルリーダーシップ・アントレプレナーシップを養う
・人脈を作る
Q. 留学後のビジョンを教えてください。
現職でBDに関わる
Preparation for Application
<概論>
Q. 留学を考え始めてから、実際に受験するまではどのようなスケジュールで準備をしましたか。
・2015年4月 MBAに興味もち、TOEFL Official Guideを購入するもあまりの難しさに3日で断念する。
・2016年7月 営業からマーケティング部に移動する。仕事で英語を使う機会が増えたため、MBAも少し意識した上で何となくWeb TOEFLのリスニングコースを受講する。
・2017年1月 AGOSのTOEFL Listening Foundationコースを受講するも全然聞き取れず絶望する(この時点でTOEIC830)
・2017年4月 リスニング力の向上を感じられずYES 吉井先生の門をたたく。ラジカセから流れてくる音質の低い音源を聞きディクテーションをするのだが、全員の前で自分の回答を発表し吉井先生に公開処刑されるという経験でメンタルをやられる。
・2018年4月 大きなプロジェクトを任されるようになり仕事に没頭する。頭の片隅にMBAのことは考えながらも受験準備をする余裕はなし。
・2019年4月 仕事での英語の重要性がさらに増し、スピーキング力を高めたいと思い同僚の勧めでProgritを受講する。英語力が上がった勘違いする(この時点でTOEIC930)
・2019年7月 IELTS初受験。ふと思い立ち無対策で受けるもOA5.5 (R6.0/L5.5/W5.0/S5.0)と無事爆死しモチベーションを失う。
・2020年4月 コロナに入り自分を振り返る時間ができる。この時点で30歳を過ぎていたことから、このタイミングを逃せば一生自分はMBAに行けないだろうと思い一念発起し、2022年9月intakeを目指して本格的に受験準備を始める(MBAに初めて興味をもって以来5年)この頃から平日4時間/土日10時間の勉強を自分に課す。
・2020年9月 4回目のIELTS受験。初めてOA7.0を達成(R8.0/L7.0/W6.0/S6.0)引き続き勉強漬けの毎日。この頃にYESの文法クラスを受講する。
・2020年10月 仕事が落ち着いており受験勉強に集中できる環境であったが、MBA入学までの2年間を無駄にしたくないと思い、何を思ったかこのタイミングで転職する。
・2020年12月 6回目のIETLS受験。OA7.5(R9.0/L7.5/W6.5/S7.0)を達成する。この頃からLBS/Cambridge/Oxfordあたりを志望校として意識し始める。
・2021年1月 GMAT対策を開始する。担当製品のローンチ準備に追われ多忙を極めたが、睡眠時間を削って平日3時間/土日8時間程度は勉強時間を確保する。YESのSC対策のクラスに通い始める
・2021年6月 GMAT prepで680-740あたりが安定して出るようになる。同時並行でAGOSと契約をし、岡田さんとカウンセリングを開始する。六本木のアカデミーヒルズという自習室に平日は就業前後、土日は終日籠り対策に没頭する。
・2021年7月 GMAT初受験: 630 (V29/Q47/IR7/AWA5) それまでのPrepとのギャップにショックを受けるも最低ラインは取れたので安心する。
・2021年8月 突然アメリカ支社への異動を打診される。GMAT対策ならびにエッセイのネタだしの最中だったが、熟考の末MBA受験準備をすべてストップし、オファーを受けることにする。
・2022年8月 アメリカに引越す(コロナの影響で社内調整やビザ取得に約1年かかった)
・2023年2月 アメリカで勤務する中でキャリアビジョンが明確になり、MBAの取得を再度意識し始める。しかし、これまでのキャリアと自分の年齢を考えるとfull-timeである必要はないと考え、Part-time MBAへのapplyを決める。当初USのスクールも見ていたが、ダイバーシティ/プログラムの質/レピュテーションを総合的に考えてIEとImperial collegeのパートタイムプログラム(Blended)に出願することにする
・2023年3月 2020年に取得したIELTSのスコアが失効していたため、アメリカで通算7回目のIELTS受験をし、無事OA7.5(R.8.0/L7.5/W6.5/S7.5)を取得。
・2023年4月 AGOS岡田さんと急ピッチでエッセイを仕上げる(週1-2回のペースでセッション)
・2023年5月 IEとImperialの両校にapplication提出
・2023年6月 AGOS岡田さんに加えて、MatthewとKira対策/インタビュー対策を行う。IEは中旬にKira提出とieGAT受験、下旬にインタビュー実施。Imperialも同様に下旬にインタビュー実施。
・2023年7月 両校から合格通知。受験終了。
Q. 大学院や受験方法についての情報収集はどのようにして行いましたか。(Info session, OB/OG訪問、Campus Visitなど)
AGOS等が開催しているイベントに参加し情報収集した。また、それらのイベントをきっかけで知り合った在校生や卒業生にコンタクトし、受験対策やプログラムのカリキュラム等についてより詳しく話を聞いた。
Q. 受験準備にかかった費用について、教えてください。
合計 約160万円
IELTS/GMAT対策
・Web TOEFL:5万円 (Listeningコース)
・AGOS :10 万円 (登録料+Listeningコース)
・YES :35万円(Listening/基礎文法/SC)
・その他IELTS教材:5万
・その他GMAT教材:10万
・IELTS受験料:20万
・GMAT受験料:3万
エッセイ/インタビュー対策
・AGOS :65万(トータルサポートパッケージ)
・Matthew : 5万(Kira・インタビュー対策×3回+オフライン添削)
Q. 留学にあたって、必要費用(受験費用や、進学後の授業料・生活費等)はどのようにして調達しましたか。
自己資金で賄う予定
<スコアメイク>
Q. TOEFL/IELTSについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。 (科目別(R/L/S/W)の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)
<全体>
・結果として受験対策の中で最も長い時間を割くことになった。TOEIC930程度からOA7.0まで約750時間、OA7.5までさらに250時間を要した。
・RとLのスコアメイクには長期間必要と考え、初期はR:L:S:W = 40:40:10:10 の割合で時間を割いた。RとLが安定してきたタイミングで20:20:30:30の割合に変更した。
・日本にいる時に受けた6回はすべてペーパーベースで受験し、USで受けた1回はPCベースで受験した。それぞれのフォーマットでOA7.5を取得できたので慣れの問題だと思う。
<Reading>
・単語がわからないとそもそも読めないので、まずはとにかく単語をやった。私は3800をひたすらやり込んだが類似の単語帳なら何でもよいと思う。
・読解力を上げる最適なアプローチは 単語→精読→速読→(多読) これを繰り返すことと考え、Cambridgeのofficial教材のみ使用してこれを実行した。
・YES吉井先生の基礎文法講座はブレイクスルーのポイントになったと思う。繰り返し授業を受けて復習をして以降Rのスコアは8.0以上で安定し、9.0(満点)も取ることができた。
<Listening>
・Cambridgeのofficial教材を使って繰り返しディクテーションとシャドーイングを行った。ディクテーションのやり方はYES吉井先生のクラスで学んだ。Audipoというアプリが非常に使いやすいのでオススメ
・通勤などの移動中は必ずといってよいほど、英語のPodcastを聞いて耳を慣らすようにしていた。オススメはBBCの6 Minute EnglishとAll Ears English (IELTSスコアメイク後は、リスニング力を落とさないために受験仲間とこのポッドキャストのエピソードをすべて日本語訳で書き起こしお互いに送り合うという苦行にチャレンジした時期もあった。毎日1時間以上この作業に費やしていたので効率的だったかは不明)
・Lが最も苦手であったが、上記のみで7.0-7.5で安定した。
<Speaking>
・はじめにスピーキングテストの全体像を知るために「IELTS スピーキング・ライティング完全攻略」という教材を使用した。
・その後は1日30分 or 60分英会話のレッスンを毎日受けた。私が主に活用していたのは、Native campの5 minutes discussion(IELTSのパート1のような一般的なトピックについての質問に答える)
・発音矯正に「Dr.D イングリッシュ」というマンツーマン指導のサービスを利用した。ここでは、英語の発音の基本を理論から実践まで丁寧に教えてくれるので大幅に発音が改善され、さらにはリスニング力向上にも寄与したと思う。
・結果として、Sは7.0で安定し、最後は7.5に到達した。
<Writing>
・Sと同様に「IELTS スピーキング・ライティング完全攻略」を使用して全体像を把握し、Task1に対してはお決まりの表現を繰り返し定着させた。Task2に対しては汎用性の高いネタ(DiversityやSustainabilityやHealthなど)をストックすることで本番で時間切れにならないように準備した。
・ネットで良いとされていた添削サービスを活用した。評価基準に基づいて採点してくれるので自分の強みと弱みがわかったのでよかった反面、添削のスコアと本番のスコアにギャップがあったのであまり信用できなかったようにも思う。
・結果として安定して6.5は取れるものの、一度として7.0を取ることができなかったので、別のアプローチを取るべきだったと思う。
スコア遍歴
#1 2019年7月 OA5.5(R6.0/L5.5/W5.0/S5.0)
#2 2020年6月 OA6.0(R6.5/L6.0/W6.0/S6.0)
#3 2020年7月 OA6.5(R7.0/L6.5/W6.0/S5.5)
#4 2020年9月 OA7.0(R8.0/L7.0/W6.0/S6.0)
#5 2020年11月 OA7.0(R8.0/L7.5/W6.5/S7.0)
#6 2020年12月 OA7.5(R9.0/L7.5/W6.5/S7.0)
#7 2023年3月 OA7.5(R.8.0/L7.5/W6.5/S7.5) ←出願スコア
Q. GMAT・GREについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。 (科目別の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)
<全体>
・アメリカ赴任が決まり、結果として1度しか受験しなかったが7か月にわたって対策を行った
・Prepでは680-740あたりで安定してきたタイミングで受験し、630(Q47/V29)であった
・内容は理解しているのに答えが違う、という経験を多々し最後までよく分からないテストであった
<Math>
・元々理系だったため、苦手意識はなくマスアカ→GMAT公式テキストの順で対策を行った。
・Prepでは49-51程度で、一度のみ受けた本番では47だった。
<Verbal>
・RCはGMAT公式テキストをベースに対策をしたがとにかく時間が足りず苦戦した。単語は「GMAT重要単熟語」をひたすら詰め込んだ。
・CRはCRはManhattan prepで解法を理解し、公式テキストを繰り返し解いた。
・SCはYES吉井先生の24回コースを受講した。吉井先生のスタイルは好き嫌いが分かれるかもしれないが、私は相性がよくSCが一番の得意科目となった。巷で言われているように、確かにYESの教材は古いので若干最近の出題傾向と異なる印象を受けた。この点は公式テキストとGMAT Clubを活用することで補完した。
<IR&AWA>
本番2日前から少し対策した程度
また、GMATの他にieGATも受験。事前にスロットを予約し、世界中のapplicantと一緒にZoomでの監視下で受験する
当テストは6つのセクションで構成される。(各セクションの正確な名前は忘れましたので悪しからず)
1. 数的推理…複数のタブに書かれたグラフやチャートから情報を読み取る
2. 言語的推理…複数タブに書かれた文章から情報を読み取る
3. 規則性の発見…9つの図形の中から規則性から外れたものを見つける
4. コマンド処理…4つの図形に対して1つないし複数のコマンド?が与えられて、そのアウトプットとして4つの図形が順序が変わっている。このコマンドを特定する
5. タスク処理…ある会社で辞めた前任者に変わって、タスクの優先順位やアクションを決定するという設定のもと行われる。メールボックスを模した画面で、与えられた指示に基づいて時間内に可能な限り多くのメールを適切に処理する
6. 計算問題…四則演算をベースにした虫食い問題
上記はいずれもオンライン上の対策サイト(有料)を複数利用し対策した。私が調べた範囲では、5.タスク処理が対策できるサイトはなかったが、本番の前に丁寧なガイダンスがあるので特段問題ない。
Q. 上述のカウンセラーに決めた理由、及び当該カウンセラーに対する感想を教えてください
当初複数のトップスクールのフルタイムプログラムへの出願を目指していたため、金銭面での精神的安心を求めて時間単価ではなくパッケージサービスを選んだ。また、エッセイのネタだしをする上では日本人の方がよいと考えていたので、多くの合格者が勧めてくれたAGOS岡田さんにお願いした。岡田さんのカウンセリングスタイルは、ある程度の自主性は維持しながらも「それってこういうことですか?」とうまくapplicantのキャリアやバックグラウンドを深堀し言語化してくれる。また、私は主にアメリカからサービスを受けていたが、時差を考慮してフレキシブルに対応してくださったので非常に助かった。
また、このAGOSのパッケージサービスはインタビュー対策も含まれており、ネイティブとのモックインタビューも実施した。
少し気になった点をあげるとしたら、自分が期待していたよりは過去の受験データ(インタビューの設問や面接官情報など)が活用されていない印象だった。メガ予備校である利点を生かして、より体系的にデータを集めて提供して欲しいと感じた。
計20回のコンサルティング+1回のモックインタビュー+オフラインでのエッセイ添削・ネイティブチェックで65万なので振り返ってみると高かったと思うが、私は2校しか出願していないのでapplicationがよりヘビーな学校を複数出願する人にはこのようなパッケージサービスもオススメかもしれない。
<Matthew Aldridge>
リーズナブルでかつIE対策に強いと聞いていたため、エッセイのセカンドオピニオンならびにインタビュー対策をお願いした。私が出願した時期が比較的閑散期だったこともあり、いつも非常にフレキシブルにそしてスピーディーに対応してくれた。何より各校に対する過去のインタビュー内容や面接官情報にまで言及して、準備の方法を伝授してくれたことは非常に役に立った。また、非常に明るい性格でapplicantを励ましながらセッションを進めるスタイルなので精神的にも助けられた。計3回のインタビュー対策ならびにオフラインでのエッセイ添削で約5万円と非常にリーズナブルであった。
Q. エッセイについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。
私の場合、比較的キャリアビジョンが明確であったことと、それに関連する職務経験があったためネタ出しにはそこまで苦労しなかった。むしろエッセイのクオリティ(表現やストーリー)を上げる作業に時間を要した。カウンセラーによってはしばしばストーリーを綺麗に見せすぎる場合があると思うが、自分が「違う」と思った時はカウンセラーに明確に伝え納得のいく形にしていくことが重要だと思う。その点で2人のカウンセラーとは良い関係を築くことができたと思う。また、このエッセイ作成時にいかにエピソードを深堀し、自分の言葉で書くかがその後のインタビュー対策にもつながってくるので丁寧に時間をかけて臨むべきと感じた。
Q. 推薦状について、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。
前職の上司(日本人で米国MBAホルダー)と現職の上司(アメリカ人で米国MBAホルダー)の2名にお願いをした。
提出期限の2か月前に最初の打診をし、3週間前に具体的なお願いをした。3週間あれば十分だろうと思ったが、2人ともギリギリの提出で冷や汗をかいたので、事前に丁寧なコミュニケーションをとっておくことをオススメします。
Q. インタビューについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。
インタビュー対策はエッセイとCVをもとに、想定される質問に対する回答をざっくりと作成し岡田さんにレビューをしてもらった。その後、AGOSのネイティブコンサルタントとMatthewにそれぞれモックインタビューを実施してもらった。私の場合、回答内容の善し悪しよりも、application全体における一貫性をとにかく意識した。また、仕事柄英語でのインタビューには慣れていたが、より明るくプロフェッショナルな印象を与えることにフォーカスしてトレーニングをした。他には想定外の質問がきた時の対策として、回答の期待値を下げる言い回しや上手い逃げ方なども準備しておいた。
しっかりと準備した甲斐もあって、imperial collegeとIE共にスムーズに本番のインタビューを終えることができた。
IEではインタビューの前にKiraというオンラインアセスメントを受ける必要がある。これは特定のトピックに対して、その場で回答するTOEFLのスピーキング/ライティングに似たようなコンピューターベースのテストである。2つのspeaking task(お題に対して30秒で準備し1分間答える)と1つのwriting task(お題に対して5分で回答する)が課せられる。主にMatthewから教えてもらった対策方法に基づいて準備した。本番ではspeaking taskは対策通り回答できたものの、writing taskでは「What industry has the biggest gap between ROI and suitainability?」という予想外のお題が飛んできてパニックになった。
1点気づいたことだが、writing taskの入力画面はスペルのauto correctionが働いていたので、スペル対策には必要以上に時間を割く必要はなさそう。
Q. エッセー及びインタビューを通じて、自己PRとして、どのような内容をアピールしましたか。
様々なタイプの会社で主要なマーケティングポジションを経験してきたこと、またグローバル企業の日本法人とアメリカ法人での勤務経験を通じてリーダーシップとダイバーシティに強みをもっていることで、MBAのクラスでも様々な角度からの貢献ができることをアピールした。
また、これまでのキャリアと今後のビジョンにストーリーがあることを強調し、卒業後グローバルリーダーになる資質があることを訴えた。
<学校選択>
Q. 受験校はどのように選択しましたか。
当初はフルタイムMBAを検討していたが、アメリカ異動後にキャリアを中断することはネガティブと判断しパートタイムMBAに舵をきった。
評価の高いUSのオンサイトプログラムは、私の住んでいるエリアから離れており物理的に通うことが難しかった。一方でオンラインベースのプログラムとなると、USよりも一部のヨーロッパのスクールの方が評価が高く、また普段アメリカ人に囲まれて仕事をしているのでよりダイバーシティに富んだ環境で学びたいという思いが強く、その点でヨーロッパのプログラムの方が自分に合っていると考えた。
その中でも、IEとImperialは世界的に評価の高いプログラムを提供しており、かつ両校ともにアントレに強く私の望むネクストキャリアにマッチすると考えたためこの2校にapplyすることにした。
Q. 進学校の決め手は何でしたか。
ヘルスケア業界とのコネクション、アルムナイのネットワーク、グローバルでの評価を総合的に判断し、IEに進学することを決めた。
<その他>
Q. キャンパスビジットを行った場合、実施時期や内容について教えてください。(ビジット実施校、実施時期、実施内容、訪問した人、選考においてどのような効果があったか、など)
未実施
Q. 奨学金に応募をした場合、奨学金の内容や応募方法などについて教えてください。
IEに進学先を決めたのち、AGOS岡田さんとMatthewのサポートを受けて3つのスカラシップに応募した。(現在結果待ち)
Advice and messages
Q. 失敗談や後悔していること、もっと早く知っておきたかったことなど、今後受験する方々へのアドバイスがあれば教えてください。
後悔は特にありません。
アドバイスというとおこがましいですが、、、MBAに行く目的が何なのかを自問自答することが重要だと思います。私の場合、キャリアを加速させるためにMBAに行くのだからその準備のために仕事を疎かにするのはおかしいと思い立ち、受験準備の真っ只中に転職をしましたが(決してオススメはしません)、これが結果として海外勤務のチャンスを私にもたらしました。そして、最終的にはpart time MBAという納得のいく選択をすることができました。振り返ってみればこの一連の出来事は私のキャリアゴールへの近道になりましたし、今後そうなると信じています。
MBAはあくまで何かを達成するための手段でありプロセスの一部であるはずですので、スコアメイクやエッセイ・インタビュー対策に追われる日々においても真の意味で””Why MBA?””を突き詰めることをオススメしたいです。
Q. 一言メッセージ
MBA合格までの道のりは長く険しいですが、周りのサポートを受けて根気よく続けていれば必ず報われますのでぜひ頑張ってください。