合格体験記 / シカゴ大学ブーススクールオブビジネス / University of Chicago Booth School of Business / TK

海外MBAドットコム

投稿者プロフィール

Q. 投稿者(ペンネームorイニシャル)
TK

Q. 進学予定校
The University of Chicago Booth School of Business

Q. 進学予定校のカテゴリ
Full-Time MBA (2 year)

Q. 進学予定校の地域
アメリカ

Q. 受験校
Harvard/Stanford/NYU/Chicago/Yale/Kellogg/Haas/MIT/INSEAD/LBS/Oxford/Cambridge

Q. インタビュー実施校
Chicago/NYU/Yale

Q. 合格校
Chicago/NYU (YaleはWaitlistのち辞退)

Q. 性別
男性

Q. 出願時年齢
31歳〜35歳

Q. 海外経験と期間 (例: 旅行程度の経験以外無し、学生時に1年間米国に留学、入社後2年間シンガポール赴任、etc.)
旅行と海外出張程度の経験以外無し

Q. 費用
私費

Q. 奨学金
未取得

Q. 最終学歴 (国内/海外・国立/私立・大学/大学院・文系/理系)
国内私立大学 文系(法学部法律学科)

Q. GPA
3.7

Q. 受験した試験と出願スコア (GMAT:点数(V/Q/IR/AWA)/GRE:点数(V/Q/AW)/TOEFL:点数(R/L/S/W)/IELTS:点数(R/L/S/W))
GMAT:710(V35/Q50/IR6/AWA5) TOEFL:106(R28/L29/S22/W27) IELTS:7.5(R9.0/L8.0/S6.0/W6.5)

Q. 塾
AGOS(GMAT、カウンセリング、面接対策)/Affinity(GMAT、カウンセリング)/IELTSのライティングのみUK PLUSの添削サービスを利用。

Q. カウンセラー
Affinityの佐取氏と、AGOSのFaye氏を主に利用。

Introduction

Q. バックグラウンドや職務経験などについて、教えてください。

・公認会計士(日本)であり、監査法人で会計監査に約8年間従事。
・主な関与クライアントとして、製造業、医薬品製造販売業。
・その他、上場準備業務、IFRS(国際財務報告基準)導入業務経験、IPOサポート業務経験あり。

Why MBA?

Q. なぜ、MBAに行こうと思ったのですか。(そのきっかけや理由を教えてください。)

私の海外MBA留学に対するモチベーションは、以下の3つです。

・密度の濃い海外経験がしたかった
私は、今まで一度も海外で生活をした経験がない、いわゆる「純ドメ」人間でした。一方で、国際的な業務を経験するにつれ、単純にその経験がエキサイティングだったこと、また語学レベルだけではない「国際経験不足」を感じ、一度は密度の濃い海外経験を得てみたいと強く思うようになりました。

・もう一度勉強がしたかった
公認会計士として働く中で、幅広い知識の大切さを身に染みて感じているにもかかわらず、普段の業務は多忙になっていく一方で、学問としてのインプットをもう一度腰を据えてやりたいという意欲が生まれました。

・交友関係の幅を広げたかった
監査法人で働くことは、一緒に働く人間のほとんどが公認会計士というある意味特殊な世界であり、自身の枠を取り払って、より幅広い視点を得るために、様々なバックグラウンドを持つ同世代の人間と切磋琢磨をしてみたくなりました。

Q. 留学の目的や活動予定について教えてください。

・キャリアチェンジ
留学後は、監査法人から戦略コンサルへの転職を目指しており、一義的にはキャリアチェンジが留学の目的の一つとなります。しかしながら、より大きな目的としては、上述した通り(Q.なぜ、留学に行こうと思ったのですか)となります。

Q. 留学後のビジョンを教えてください。

・戦略コンサル
MBA後は、戦略コンサルティングファームへ転職し、会計だけではなく、より広い視野、分野で企業のサポートをしていきたいと考えています。

Preparation for MBA Application

<概論>

Q. MBAを考え始めてから、実際に受験するまではどのようなスケジュールで準備をしましたか。

・通常よりもかなり長期戦になってしまったという自覚がありますので、下記スケジュールは参考まで(諦めなければ、良い結果にたどり着く一つの例としてご認識ください)。

2015年末:漠然とMBA留学を考え始める。IELTSの受験を開始。
2016年2月~:AGOSで留学のフルパッケージを申し込み、GMAT対策と出願対策開始。
2016年9月~GMATの受験を開始するも、期待した点数には遠く及ばず。
2016年11月:IELTS 7.5獲得。GMATへ集中する。
2016年12月:9月から毎月1回受けていたが、4回目でも最高640点しか獲得できず。AGOSのカウンセラーに相談し、640点でも可能性がある(Mid-80%内)学校のエッセイ対策等を開始するも、スケジュールのビハインドが埋められないレベルまで達しており、また年明けから業務の繁忙期に突入したことで、2017年秋入学目標を一旦諦める。
2017年6月:業務が落ち着いてきたことで、再度MBAへの興味がわいてきたこともあり、GMAT対策を再開。予備校は複数校のカウンセリングを受講した結果、Affinityにて再度対策を開始。
2017年9月:2017年2回目の受験で目標としていたover700(710)を獲得。出願書類対策へ集中する。
2018年1月:2nd Roundにて、当時憧れがあったヨーロッパの一年制MBAへ4校出願。
2018年1月~2月:INSEADとOxfordからインタビューの通知が来たため、本腰を入れてインタビュー対策をスタート、2月~3月にかけてインタビュー実施。
2018年4月~:Oxford不合格、INSEAD補欠通知。INSEADは追加のキャンバスビジット、推薦状の提出、経歴のアップデートレター等を実施するも、6月末に繰り上げ無しの連絡。
2018年7月~:今年をラストチャレンジと決め、志望校を再度ゼロベースで見直し、アメリカ、ヨーロッパ問わずトップスクールに多数出願。
2018年12月~:NYU、Chicago、Yaleよりインタビュー通知。
2019年2月:NYUインタビュー実施。約2週間後に合格通知。その後Chicago、Yaleインタビュー実施。
2019年3月:Chicago合格通知、Yale補欠通知。Chicagoに入学を決定。

Q. 大学院や受験方法についての情報収集はどのようにして行いましたか。(Info session, OB/OG訪問、Campus Visitなど)

・AGOSで開催していたMBA Fair
・各校が開催していたInformation Events
・個人的なつながりでのOB訪問
・その他、ブログやHP、SNS
・Campus Visitは、インタビューをなるべく現地で受けることで似たような効果を得れるよう行動しました(例:インタビュー前に現地在校生とコンタクトを取ってコミュニケーションを取るなど)。

Q. MBA受験準備にかかった費用について、教えてください。

約300~400万程度

Q. MBA留学にあたって、必要費用(受験費用や、進学後の授業料・生活費等)はどのようにして調達しましたか。

貯金と、親からの援助です。

<スコアメイク>

Q. TOEFL/IELTSについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。 (科目別(R/L/S/W)の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)

・TOEFL/IELTSの選択の経緯
MBA受験を始めた当初はヨーロッパ校に出願校を絞っていいたため、メインはIELTSでスコアメイキングをしておりました。2018年にUS Schoolsも追加で出願を決定してから、WhartonがIELTS使用不可であることを考慮して、TOEFLも2回受験しました。最終的にIELTS 7.5、TOEFL106点で出願いたしました。

・IELTS
Reading→独学。公式問題集をひたすらやりこんでいましたが、GMATの勉強を始めてからは、より難度の高い長文読解を練習することとなるので、特にIELTSのReadingの勉強はせずとも、比較的高得点を取ることができるようになりました。テスト直前に一度公式問題集を解くことで、時間間隔だけはなんとなく取り戻していました。

Listening→独学。公式問題集をひたすらやりこむと同時に、リスニング問題集の音声データをiPhoneに入れて通勤中に聞いていました。

Speaking→独学。DMM英会話のIELTS対策を毎日利用していました。値段も安いですし、結果的に面接にもつながる訓練になりますので、おすすめです。先生は何人か受けてみて、相性のいい、かつ有益なアドバイスをくれる先生がわかってからは、集中的にその先生を取るようにしていました。

Writing→UK PLUSの通信添削講座を受講。講座が終了してからは、独学。当該講座は、典型的な問題について一通り触れることができることと、ネイティブ+元試験官という立場からアドバイスがもらえる点、有用と感じました。

・TOEFL
ネットに落ちているスピーキングとライティングのテンプレートをある程度暗記して臨んだくらいで、特にこれといった対策はしていませんでした。

・TOEFL/IELTSの選択について
双方受験した経験から感じることは、Whartonのような「IELTS不可」という場合を除き(その場合は当然TOEFLを受験するしかない)、自分には選択肢があると柔軟に捉えて頂き、自分のスタイルに合ったテストを選択することが早期にTOEFL/IELTSのスコアメイキングを終わらせる一つのコツなのではないか、ということです。スピーキング一つとっても、コンピューターに話すのはどうしても違和感がぬぐえない人(自分がそうでした)もいれば、IELTSのように試験官に左右されることなく、自分のペースでマイクに話したほうが上手くいく人もいるでしょう。自分にとって相性のよい試験がどちらなのか見極めるためには、とりあえず1度受けてみるというのも手だと思います。

Q. GMAT・GREについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。 (科目別の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)

GMATについては、自分自身6回も受験していますし、短期集中型の試験と言われている中で、足掛け2年にわたって苦しめられ続けた試験です。
正直、勉強法について特にわたくしからお伝えできることはありません。ほかの上手くいった方のやり方を参考にされるほうが良いと思います。

ただ僕から伝えたいことは、「純ドメでも諦めなければ何とかなる」ということです。
GMATで目標点が出ない期間は、(全然そんなことないのですが)人間として否定されているかのような気分にもなり、出願のタイムリミットが迫ってくる中で、「1年に5回まで」ならまだしも、「人生で8回まで」という訳のわからない受験回数制限もあります。プレッシャーや不安に押しつぶされそうなこともあります。
そんななかで、僕が目標点である700overを達成したときの状況、環境について共有させていただきたいと思います。何かしらのヒントになれば幸いです。

①GREをお試しで受験した
上記の回数制限からくるプレッシャーが半端ではなく、Affinityの飯島先生に相談したところ、「一度GREを受験してみたらどうか」と言われ、「GMATがだめでもGREがあるか」という(いい意味での)諦めの心境に達しました。実際GREを受験し、点数は全く出ませんでしたが、その次のGMATで700overを達成しました。

②ロッカーのカギを紛失した
700overを達成したGMATの受験では、始まってすぐに誤って机の上に置いていたロッカーのカギを机と壁の隙間に落としてしまい、休憩中に用意していた栄養ドリンク、チョコ等へのアクセスが不可能になりました。「栄養補給もできないようじゃ今回はダメだな」と思い、完全に消化試合ムードで残りのモジュールを受験したところ、なぜか700overでした。

③夏休み直後の受験では点数が出なかった
8月に数週間の長期の休みをもらい、朝から晩までGMATの勉強に打ち込みました。仕事に全く邪魔されることなく、前日も完ぺきに体調を整えて試験に臨んだところ、600前半のスコアに終わりました。夏休みも終わり、普通に仕事をこなしながら、1か月後の9月にもう一度GMATを受験したところ、700overを達成しました。

皆様におかれましても、ぜひすべてを受け入れ、諦めずにGMATに取り組んでいただけたらと思います。

<Essay & interview>

Q. 上述のカウンセラーに決めた理由、及び当該カウンセラーに対する感想を教えてください。

・Affinity 佐取氏→主にエッセイのカウンセリング
Affinityに通っていた時にGMATの点数が出たので、その流れで同じAffinityの佐取氏にエッセイカウンセリングを依頼しました。
ネタ出しを日本語でできた点、非常に落ち着いた雰囲気の中でカウンセリングが進む点、自分に合っていたと思います。

・AGOS Faye氏(及び数名のネイティブカウンセラー)→主にインタビュー対策
AGOSでフルパッケージを申し込んだ際の個別カウンセリングポイントが余っていたので、せっかくだからと思いインタビュー対策はAGOSのネイティブカウンセラーにお世話になりました。インタビューは個人的に慣れだと思うので、複数名のネイティブスピーカーと複数回実施できるような環境がベストだと思います。そういう意味でもAGOSの個別コンサルティングは役に立ちました。

Q. エッセイについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。

自身のshort/long goal、Why MBA、Why this schoolといった典型論点についてはしっかり自分のカウンセラーと話し合うのはもちろんですが、実際にエッセイを書くとなると、気づかないうちに論理の飛躍が起こったり、自己矛盾が起こったり、説得力がなくなったりしがちです。それを防ぐために、私は友人、家族、日本人、外国人問わずいろんな人にいろいろな角度からエッセイを見てもらうようにしました。
正直時間はかかりますし、かなりストレスフルなやり方ですが、結局ここで詰めた内容が後々面接で響いてくるので、スコアメイキングが上手くいってある程度エッセイにまとまった時間をとれる場合には、ぜひいろいろな人にエッセイを見てもらったり、意見をもらったりするとよいと思います。

自分は上記のような友人親戚関係に加えて、OB/OG訪問をした際に、軽く自分のエッセイの骨子をお話して卒業生から意見をもらったり、逆にご自身はどういう論理構成でエッセイを書いていたのか(毎年似たようなエッセイである場合には特に有効)参考までにお伺いしたりもしました。

Q. 推薦状について、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。

自分の上司2名(職階が近い上司と、かなり上位職階の上司)にお願いしました。
どの程度推薦者が自主的に動いてくれるかにもよりますが、自分のような私費留学生においては、推薦者もプロセスに慣れていなかったり、そもそもMBAとは?的なところから説明が必要だったりと、想像以上に手続きややり取りに神経を使うので、思ったより時間を取られる印象です。
個人的にはエッセイ以上に早め早めに動いて、スケジューリングしていくことをお勧めいたします。

また、自分はアメリカ、欧州(フランスとイギリス)双方出願していましたが、アメリカはご存知の通り、特にトップスクール間において推薦状の設問をそろえている一方、欧州ビジネススクールの推薦状の設問は学校によってだいぶばらつきがあるため、もちろんスコアメイキングの進捗具合にもよりますが、欧州ビジネススクールを志望する場合には、推薦状準備はかなり早めに動いていく必要があると思います。
さらに言えば、アメリカのビジネススクールにおいても、設問が一緒でも文字数制限が異なったり、学校独自の細かい設問があったりするので注意が必要です。

総合して、推薦状は早め早めの準備、リサーチが必要と言う印象です。

Q. インタビューについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。

普段のオンライン英会話に加えて、前述したAGOSでの個別カウンセリングを利用した面接練習を主に実施いたしました。
準備としては、ネットに落ちている(ClearAdmit等)過去のinterview reportから頻出問題の傾向をつかみ、想定問題については回答の骨子を準備して練習に臨む、といったプロセスを繰り返し行いました。

また、インタビュー全般の心構えや、回答骨子の作成方法、典型問題とそれに対する思考方法については、Vinceさんのホームページのinterview対策記事、およびYoutubeのビデオをかなり参考にしました。当該chにアップされている、過去のHBS Mock Interviewを収録したビデオは、なんとなくここまで喋れるようになればトップスクールの面接で合格水準なんだ、というイメージづくりに役立つので、一度ご覧いただくことをお勧めいたします(特に純ドメ、英会話に自信がない方)。

さらに、前述したエッセイと同じように、自分の回答、回答骨子についても、家族や友人等いろいろな人に聞いてもらってアドバイスをもらうことを心掛けました。
インタビューはエッセイと比較して、その場で答える必要があり、さらに自己矛盾や論理飛躍が起こりやすいため、カウンセラーのみならず、「自分のエッセイのことを何も知らない友人に話しても、理解してもらえ、納得感がある回答、論理構成か」という点が、本番一発勝負の面接で力を発揮するのに極めて重要と考えます。

インタビューをOn-Campusで受けるか、日本で受けるか、という点ですが、自分はキャンパスビジットを実施していないため、逆に面接はすべてOn-Campusで受け、なるべく実際の雰囲気を肌で感じたり、可能であれば在校生の方とコンタクトをとったりする機会として利用しました。

Q. エッセー及びインタビューを通じて、自己PRとして、どのような内容をアピールしましたか。

・Japanese CPAとしてのプロフェッショナルな知識(会計)
・複数のチームプロジェクトを率いてきた経験(リーダーシップ、チームマネジメント)
・国際色豊かなプロジェクトチームと仕事を共にしてきた経験(国際性)

<学校選択>

Q. 受験校はどのように選択しましたか。

ランキング上位校かつ、家族帯同するのに快適、楽しい国、場所という基準で選択しました。

Q. 進学校の決め手は何でしたか。

Chicago Boothは自分にとってのドリームスクールであり、合格が出た段階でいくことはほぼ決定でした。
加えて、近年日本人合格者数が大幅に増加しており、日本人コミュニティの強さ、勢いを感じたこと、ファイナンスに強い伝統やアカデミックな雰囲気が自身の職歴、および興味とマッチしていたこと、シカゴという大都市に生活できるメリット、等々総合的に判断しても、Chicago Boothは自身にとって最高の学校の一つだったと強く感じます。

<その他>

Q. キャンパスビジットを行った場合、実施時期や内容について教えてください。(ビジット実施校、実施時期、実施内容、訪問した人、選考においてどのような効果があったか、など)

上述した通り、On-Campus interviewの機会でキャンパスビジット的な活動を実施していたため、個別のビジットは予算、タイミング双方からマッチせず、実施しておりません。

Q. 奨学金に応募をした場合、奨学金の内容や募集方法などについて教えてください。

応募しておりません。

Advice and Messages

Q. 失敗談や後悔していること、もっと早く知っておきたかったことなど、今後受験する方々へのアドバイスがあれば教えてください。

自分のMBAプロセスの中で、特に後悔していること、将来のMBA受験生に同じ失敗をして欲しくないと思うことは、大きく3点あります。

・とにかくすべて早め早めに行動すること
最終合格まで約3年を費やした自分ですが、最後まで何かに追われる日々を過ごしており、カウンセラー、家族、エッセイを見てくれた友人、推薦者等等、非常にご迷惑をお掛けするとともに、自分にとっても非常にプレッシャーのかかる生活となってしまったことを本当に後悔しています。
スコアメイキング等、どうしても不確定要素となってしまうこともありますが、情報収集、自己分析、エッセイ作成、推薦状作成、インタビュー準備等、自分の行動如何によって早め早めに対策できることがたくさんあります。ぜひ皆さまにおかれましては、MBA受験という意味での最終ゴールを見据えて、早め早めに動かれることをお勧めいたします。

・自分の可能性、選択肢を自分自身で簡単にせばめない
自分は、正直あまり真剣なスクールリサーチをすることなく、「年齢的に厳しいだろう」「日本人、純ドメだとアメリカのビジネススクールは合わないだろう」という思いから、当初1年制のヨーロッパ校のみに志望校を絞り、結果最終合格まで至ることなく2017年度の受験を終える結果となってしまいました。逆に合格したときは、とにかくいろんな可能性を模索し、様々なひとからもお話をお伺いしていく中で、最終的には「自分に合う学校であれば、逆に学校が自分を選んでくれるはず」という気持ちで臨んでいました。結果的には、そのような姿勢が合格を引き寄せた面もあるかと感じています。

・自分を学校の求める像に合わせすぎない
これもよく言われることなのですが、無理して自分自身を学校の求める像や、典型的なMBA生に合わせる必要はないと強く思います。そのような姿勢は、最終的に自己分析やエッセイで少なからず「無理」をすることとなり、書類審査は乗り切れても、インタビューのタイミングで自分自身を苦しめる結果となります。また、そのような「無理」をしたエッセイに説得力を持たせることは非常に難しいため、書類審査ですらマイナスに働くこともあると感じます。あくまで学校が問うているのは「Who you are」であり、学校が求める像や、Application ProcessにおけるCriteriaなどは参考程度にとどめ、とにかく自己分析を深く掘り下げていくこと、自身のキャリアパスを深く考え抜くことが大切であると考えます。
また、そのような自己分析は、自分一人で考えるよりも、カウンセラーの方や、友人、卒業生等々、色々な角度からの意見が入ることでより深いものになっていくと思いますので、MBA Fair等で知り合った方等に積極的にアドバイスを求める姿勢も大事なのかな、と思ったりもします。

Q. 一言メッセージ

まずは、自分のMBA受験を応援し、支え続けてくれた家族、友人、推薦者、職場の方々、カウンセラーの方々、講師の皆様に感謝したいと思います。本当にありがとうございました。
受験期間は非常に辛く、長く、苦しいプロセスでしたが、ドリームスクールの1校から合格を頂き、渡航準備をしている今は、大きな達成感と安堵感を感じることができ、ありきたりな言葉ですが、「努力は報われる」「諦めなければ夢は叶う」と本気で思います。
私にできることは、これを読んでいる皆様の受験プロセスに役立つような情報を提供すること、アドバイスをすること、そして(Boothに限らず)皆様それぞれにとって最も適した学校に進学できるよう、陰ながらサポートをすることだと思っています。
MBA Fair等でお会いした時には、合格者としてぜひ全力で皆様をサポートさせて頂きます!諦めずに頑張ってください。

Related posts

  1. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / IEビジネススクール / IE Business School / すぺいん

  2. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / ダートマス大学タックスクールオブビジネス / Dartmouth College Tuck School of Business / ショアライン

  3. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / コロンビアビジネススクール / Columbia Business School / HN

  4. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / カルフォルニアバークレーハース校 / University of California at Berkeley Haas / KU

  5. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / コロンビアビジネススクール / Columbia Business School / YK

  6. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / シカゴ大学ブーススクールオブビジネス / University of Chicago Booth School of Business / JJ