合格体験記/シカゴ大学ブースビジネススクール / University of Chicago Booth School of Business /KY

海外MBAドットコム

投稿者プロフィール

KY(男性)
25歳以下(出願時期)
University of Chicago Booth School of Business(アメリカ・北米)/ FullーTime MBA


Q. 海外経験と期間を教えてください 

学生時代に1,2ヵ月のホームステイのみ

Q. 受験校および出願ラウンドを教えてください

2024 Round1: Booth, Haas, MIT Sloan 2024 Round2: HBS, Wharton (Lauder)

Q. インタビュー実施校を教えてください

Booth, Haas

Q. 受験結果を教えてください

合格: Booth, Haas 不合格: HBS, Wharton (Lauder), MIT Sloan

Q.  進学予定先の費用工面を教えてください

社費

Q. 進学にあたり、奨学金を活用されますか

応募・検討中

Q. 最終学歴 を教えてください(国内/海外・国立/私立・大学/大学院・文系/理系)

国内・国立・大学・文系

Q. GPAを教えてください

3.7

Q. 受験した試験と出願スコアを教えてください
(GMAT:点数(V/Q/IR/AWA)/GRE:点数(V/Q/AW)/TOEFL:点数(R/L/S/W)/IELTS:点数(R/L/S/W))

GMAT Focus: 715 (V: 82/Q: 90/DI: 84) IELTS: 7.5 (R8.5, L8.5, S6.5, L7.0)

Q. 受験するにあたり使用していた塾を教えてください

N/A

Q. 受験するにあたり使用していたカウンセラーを教えてください

メイン:Jessica, Ed インタビューのみ:Nish


Introduction

Q. バックグラウンドや職務経験などについて教えてください

コンサルに3年(半年の国際機関関連組織への出向を含む)

Q. なぜ、留学に行こうと思ったのですか。そのきっかけや理由を教えてください

・将来的にグローバルな環境で働くため
・国際機関へのキャリアピボットを考えているため
・入社時から2,3年後でのMBA受験を計画していたため
・子供の頃からの憧れ

Q. 留学の目的や活動予定について教えてください

グローバルな環境でリーダーシップを発揮できるようになること

Q. 留学後のビジョンを教えてください

N/A


Preparation for Application

Q. 留学を考え始めてから、実際に受験するまではどのようなスケジュールで準備をしましたか

2022年
4月:入社。海外留学に向けて英語の勉強を開始(Camblyを週3回)
8月:会社の研修がアメリカであったので、HBSとMIT SloanをCampus visit

2023年
6月:IELTSでOA7.5を達成も、All7.0達成ならず(ここから、泥沼に⋯)
11月:GMAT対策を開始

2024年
1月:GMAT Focus(1回目)で運よく715を取得しエッセイ準備を開始
2月:各学校の情報集めを開始。学校説明会への参加に加え、Linkedin経由でアラムナイの方にコンタクトしCoffee Chatを実施(各校3-5名の方とお話の機会を頂戴)
4月:Jessica, Ed, Sam等にコンタクトし、Jessica, Edとエッセイ対策を開始5月:推薦状を会社の上司と出向先の上司に依頼
7月:フルブライト書類提出、出願校を決定
9月:R1出願。IELTSスコアが納得いかず、かつエッセイも不安があったため、HBSとWhartonをR2に延期
11月:MIT書類落ち。フルブライト、Booth、Haasのインタビューに呼ばれ、Ed, Jessica, Nishとインタビュー対策を実施。会社のMBA受験生やMBA卒業生の方とMockインタビューを重ねる
12月:フルブライト不合格に落ち込むも、BoothとHaasに合格し一安心。HBSとWhartonのエッセイ対策とIELTSを追い込み。12月26日に最後のIELTSを受験

2025年
1月:元旦にIELTSの結果が届きAll7.0以上でのOA7.5を達成。HBSとWhartonに出願
2月:あえなく両校とも書類落ちで受験終了

Q. 大学院や受験方法についての情報収集はどのようにして行いましたか
(Info session, OB/OG訪問、Campus Visitなど)

・キャンパスビジット(HBS, MIT Sloan)
・学校説明会への参加(HBS, Wharton, Booth, Haas, Stanford)
・海外MBAドットコム主催イベント等への参加
・在学生・アラムナイの皆様とのCoffee chat

Q. 受験準備にかかった費用について、教えてください

大まかに180万円
・IELTS(10回程)+GMAT(1回):~40万円
・カウンセラー代:~140万円(Ed 68万円 + Jessica 70万円 + Nish 2万円)

反省としては、IELTSを焦って受けすぎたこと、カウンセラーの費用対効果の最大化に終盤取り組むことができなかったことです。もっと抑えられたなと思います。

Q. 留学にあたって、必要費用(受験費用や、進学後の授業料・生活費等)はどのようにして調達しました(もしくは、調達予定)ですか

・受験費用は貯金
・進学後の授業料は会社の奨学金。生活費は貯金が基本

Q. TOEFL/IELTSについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください
(科目別(R/L/S/W)の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)

海外経験もなく得意科目ではなかったのでかなり苦労しました。
IELTSで高得点を取ることに注力すること(海外ドラマを見てもあまり効果はない)、自己採点で自分が目指す+0.5のスコアを取れるようにしてから受験することをおすすめします。

R/L: 受験しすぎると試験中に集中力が切れやすくなるので、何度も受験することはおすすめしません
S: 週2,3の英会話で予想問題の想定解答を作成して準備しました。ただ、本番の緊張や試験官との相性で、5.5-7.0の間を彷徨ったので、本番に臨むメンタルと運が重要かなと思います
W:黄色いWriting本がおすすめです

Q. GMAT・GREについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください
(科目別の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)

GMAT公式の問題集を先輩からもらい、1周目→間違えたところを重点的に復習→2周目→2回間違えたところは2,3日に1回見直し、本番前に公式の無料模試(?)を1回受験しました。
本番の感触がとてもよかったわけではないので、運が良かったかなと思っています

Q. 上述のカウンセラーに決めた理由、及び当該カウンセラーに対する感想を教えてください

Jessica:エッセイの添削を主に依頼しました。相性はあると思いますが、個人的にはインプットがクリアかつわかりやすく、ポジティブに励ましてくれるので、とてもおすすめです。(特段、厳しい等の印象を私は感じませんでした)

Ed:過去の受験データや横の繋がりの観点から依頼しましたが、途中からエッセイのコンテンツはJessicaに依頼していたので、英語表現の添削だけ依頼していました。(書類落ちで利用はしませんでしたが)WhartonのTBD向けに練習グループを組んでくれるので、Whartonを受ける場合にはEdにコンタクトしたほうがいいと思います。

Nish:インタビュー対策を各校1回

Q. エッセイについて、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください

単調なキャリアかつ新卒3年目での受験だったので、他のコンサル出身者との差別化に苦労しました。グローバルに見てユニークなキャリアでない場合には、何らかのエッジを立てる努力をエッセイ作成前から考えることをおすすめします(材料があれば何とかできるかもしれないですが、私は材料がなく苦しい思いをしました…笑)

Q. 推薦状について、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください

推薦状を書き慣れていらっしゃる上司に依頼できたので特に問題はありませんでした。
フルブライトを受験すると5月には依頼する必要があるため、その後のスケジュールを考えても余裕を持てたなと思います。

Q. インタビューについて、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください

・各校に関する質問は、暇なときにHP等を見て気になるところを一覧にまとめ、Coffee chatで詳しく深ぼる形で準備しました
・Behavioral Questionは同僚や上司だけでなく、自分の人となりを知っている高校・大学の友人に相談して、内容をビビットにすることを心掛けました
・プレゼン慣れしているのであれば、Mockより回答作成に時間をかけてもいい気がします(分量や重点の置き方はその時々で工夫していました)

Q. エッセー及びインタビューを通じて、自己PRとして、どのような内容をアピールしましたか

・各校に関する質問は、暇なときにHP等を見て気になるところを一覧にまとめ、Coffee chatで詳しく深ぼる形で準備しました
・Behavioral Questionは同僚や上司だけでなく、自分の人となりを知っている高校・大学の友人に相談して、内容をビビットにすることを心掛けました
・プレゼン慣れしているのであれば、Mockより回答作成に時間をかけてもいい気がします(分量や重点の置き方はその時々で工夫していました)


School Choice

Q. 受験校はどのように選択しましたか

アメリカへの進学を前提に、自分の関心分野であるSocial impact・Financeのカリキュラムの充実度と、在校生やアラムナイの皆様と話す中で感じたカルチャーフィットの2点から5校に絞り込みました

Q. 進学予定先を選んだ理由は何ですか

上記と同様の観点から判断

Q. キャンパスビジットを行ったことがある場合、実施時期や内容について教えてください

2022年8月にHBSとMIT Sloanを訪問しました。現地で在校生の方からお話を伺い、MBA受験を決断しました。


Scholarship

Q. 奨学金に応募をした場合、奨学金の内容や応募方法などについて教えてください

フルブライト奨学金に応募しましたが、インタビューで不合格となりました。 Why USが刺さらなかったからかなと思っています…残念


Advice and Message

Q. 失敗談や後悔していること、もっと早く知っておきたかったことなど、今後受験する方々へのアドバイスがあれば教えてください。

悔いが残らないよう走りきる気持ちが最も大事です。 MBA受験は運の要素も大きく、努力すれば合格するというものではないと思います。私の場合も大成功とはならなかったですが、在校生・アラムナイ/カウンセラー/上司/親しい友人/家族のサポートのおかげで悔いなくやりきることができ、結果にはとても満足しています。(感謝してもしきれません!)

Q. 一言メッセージをどうぞ!

もしMBAにワクワクするのであれば、ROIなど関係なく受験をおすすめします。受験期間を振り返ると、目指してよかったなと思う出会いや学びがたくさんありました。 私もアラムナイの皆様にとても助けていただいたので、何かあればお気軽にご連絡ください。陰ながら応援しています!

Related posts

  1. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / シカゴ大学ブーススクールオブビジネス / University of Chicago Booth School of Business / RR

  2. 合格体験記/インド経営大学院バンガロール校/Indian Institute of Management Bangalore/H.F

  3. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / シカゴ大学ブーススクールオブビジネス / University of Chicago Booth School of Business / NK

  4. 合格体験記/オックスフォード大学サイードビジネススクール/University of Oxford Saïd Business School/NK

  5. 海外MBAドットコム

    合格体験記/ハーバードビジネススクール/Harvard Business School/奈々々

  6. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / シカゴ大学ブーススクールオブビジネス / University of Chicago Booth School of Business / ラガーマン