投稿者プロフィール
Q. 投稿者(ペンネームorイニシャル)
Vitamin C
Q. 進学予定校
Oxford Said Business School
Full-Time MBA
Q. 進学予定校の地域
ヨーロッパ
Q. 受験校
HEC(1st), Oxford(2nd)
Q. インタビュー実施校
HEC, Oxford
Q. 合格校
HEC, Oxford
Q. 性別
男性
Q. 出願時年齢
26歳~30歳
Q. 海外経験と期間 (例: 旅行程度の経験以外無し、学生時に1年間米国に留学、入社後2年間シンガポール赴任、etc.)
海外出張と海外駐在@アジア(英語圏、2年間)
Q. 費用
私費
Q. 奨学金
未取得
Q. 最終学歴 (国内/海外・国立/私立・大学/大学院・文系/理系)
国立大学文系
Q. GPA
3.4
Q. 受験した試験と出願スコア (GMAT:点数(V/Q/IR/AWA)/GRE:点数(V/Q/AW)/TOEFL:点数(R/L/S/W)/IELTS:点数(R/L/S/W))
GRE:321(V:152、Q:169、AW:3.0)、IELTS:7.5(R:8.0、L:7.5、S:6.5、W:7.5)、TOEFL:103(R30、L29、S19、W25)
Q. 塾
IF英語学院、Affinity、E4TG、TOEFL resources, IELTS answer.com
Q. カウンセラー
エッセー:Ed(メイン)、Elite essay/ Kaori & Bryan(proofreading)。インタビュー:Ed、Matthew、Nish
Introduction
Q. バックグラウンドや職務経験などについて、教えてください。
大学時代は体育会ラグビー部に所属。新卒で総合商社に入社し、自動車のトレードおよび事業投資・事業会社出向を経験。入社8年目でMBA受験。
Why MBA?
Q. なぜ、留学に行こうと思ったのですか。(そのきっかけや理由を教えてください。)
①駐在中に新規事業を立ち上げた際に、現地パートナーの幹部・現地社員とco-workする中で、ビジネススキル・リーダーシップ経験のなさを痛感。なかなか今の会社(本社勤務)ではこれらのスキルを磨くチャンスがない。
②上記事業を立ち上げた際に初めて自分の仕事が社会に微力ながら貢献していると思えた。自分のためだけの人生より他人への貢献を意識して生きるほうが充実感を感じられると思った。MBA後のキャリアを見ているとsocial business系に進まれる方が増えており、MBAにて同級生からの刺激を通じて充実感を感じながら、成長できると思ったから。
③事業会社出向だったこともあり、駐在中は他社の日本人・現地人・海外の方と出会うことができ、様々な人との出会いが成長につながることを実感。様々な人と出会える環境に身をおいて、人として成長したいと思った。
④駐在中のMBA取得者との出会い(合弁相手先のマネジメント、プライベートでのつながり)を通じて、MBAの経験がビジネスパーソン・人としての成長につながりそうと感じた。
Q. 留学の目的や活動予定について教えてください。
キャリアチェンジを目的に以下に取り組みたい。
①将来の目標実現に向けて、インターンなどに挑戦
②総合大学・college制の利点を生かして、様々な分野を先行している方との関係構築
③ビジネススキルセットの体得(Pre-MBAの期間を含めて)
④これまでの人生であえて取り組まなかったことへの挑戦を通じて、自らの殻を破る
Q. 留学後のビジョンを教えてください。
駐在時の経験から、途上国にて低所得者の生活の質向上につながるような仕事につきたい。
Preparation for MBA Application
Q. 留学を考え始めてから、実際に受験するまではどのようなスケジュールで準備をしましたか。
2020年2月
MBA受験を意識してフィリピン駐在中にTOEFL初受験(67点)
2020年5月
MBA卒業生の方から、日本人はアメリカ英語に親しみがあるので、TOEFLのほうが良いのではとのアドバイスを鵜吞みにし、TOEFLのRとLの勉強を開始。IF英語学院の通信教育に申し込むが、教材のレベルが低く、使い物にならず。
2020年8月
AndyさんのTOEFL講座を受験
2020年11月
TOEFL受験を1か月に1-2回のペースで開始。いよいよ不退転の覚悟を持つ。点数は100点前後で停滞。E4TGへの通学を開始。
2020年1月
TOEFL103点獲得。欧州Topスクール受験に必要なTOEFL105点は取れるかもと思い始める。この頃から、LBS、Oxbridge、HECを志望校に設定。
2021年3月
1stの期限を考えると、GMAT/GREに取り掛からなければならないが、TOEFLの点数が伸びず、スランプに陥る。Oxfordアルムナイの方から、IELTSの受験を勧められ、IELTSに転向。初受験でOA7.0。RとLでは7.5は確実に取れると手ごたえを感じる。
2021年4月
GREとGMATのprepを解いた結果、問題種類の少なさ・Mathでの点数の取りやすさからGREを選択。IELTSの勉強をサスペンドし、GREの勉強に集中。
2021年5月
・Twitterにてにわかにカウンセラー争奪戦が始まっていると感じ、Agosの岡田氏、Ed、Jessica、Elite essayのKaoriさんと面談の結果、Elite essayとパッケージ契約(Kaoriさんの日本語サポート付き)
・AffinityのRC講座戦略クラスを受講。英文読解に解法があることを初めて知り、攻略の糸口をつかめたと思う。
その後、7月までGRE演習クラスを受講。
2021年7月
GRE初受験。出願スコア取得。GMAT700点相当を目指して引き続きGREに専念することも考えたが、Early roundでの出願に重きを置き、IELTSスコアメイキングとEssay作成にスイッチ。
2021年8月
Elite EssayのKaoriさんとのコミュニケーションのすれ違い(注)により、Elite Essayに不信感をつ。Ed、Jessica、Samと面談した結果、最もFit感のあったEdにメインカウンセラーを切り替え。Elite Essayを切ることも考えたが、すでにパッケージカウンセリング費用を払っていることから、誤字脱字・文法チェックをしてもらうべく、継続利用。
(注)カウンセラーとの相性は個人差があるので、あくまで私のケースとしてご認識置きください
2021年9月
HEC出願。IELTSにてOxford出願に必要なスコアを取得。
2021年10月
HEC合格。OxfordとCambridgeで迷った末に、Oxfordの日本人アルムナイの方の助言もあり(詳細後述)、Oxford出願。
2021年12月
Oxford 合格。Oxfordへの進学を決意。
Q. 大学院や受験方法についての情報収集はどのようにして行いましたか。(Info session, OB/OG訪問、Campus Visitなど)
アルムナイからのヒアリング、学校のHP、カウンセラー
Q. 受験準備にかかった費用について、教えてください。
350万円程度(高い。。。)
Q. 留学にあたって、必要費用(受験費用や、進学後の授業料・生活費等)はどのようにして調達しましたか。
受験費用は貯金。授業料は貯金と親からの借入。
<スコアメイク>
Q. TOEFL/IELTSについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。 (科目別(R/L/S/W)の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)
<受験勉強開始時の学力>
スコアメイクにかかる時間は、勉強開始時初期の学力によって異なる。中学生数学の教科書からやり直さなければならない人もいれば、OGを1-2か月解くだけで、スコアメイクできる人もいる。まずはご自分の学力を把握した上で、勉強の計画を立てることをお薦めする。客観的に学力を判断するのが難しければ、Affinity飯島先生とのカウンセリングにて照会されることをお薦めする。
私の場合は、基礎学力は中学受験と大学受験を経験。英語はTOEIC845点で、海外駐在(2年間)を経験したレベルであることをご認識の上で、以下お読みいただきたい。
RとLに4か月ぐらい専念して、安定して25点前後をとれるようになってから、SとWに着手。勉強開始から4か月でRとLが25点ずつ取れるようになった後、90点台がコンスタントに出るようになり、その後2か月でWが25点前後取れるようになったことで、90点台後半がコンスタントに出るようになった。以降、Maxで103点まで取得できたが、Sの点数がなかなか20点を超えず、勉強開始から9か月目でscore upが見込めないことから、TOEFLを断念。Oxbridgeを受けるには、110点が必要だった為、TOEFLからIELTSに切り替えて正解だったと思う。
①単語
「TOEFLテスト英単語3800」を使用。RANK4は不要との意見もあるが、純ジャパの私は単語がわからないことによるストレスを減らしたかったので、RANK4まで暗記。ひとまずRANK3までの単語をざっと一周した後、知らない・覚えていない単語は繰り返し復習。RANK3までが80%覚えれたら、RANK4を暗記。ほぼ丸暗記だったが、もう少し語源等を踏まえて工夫して暗記すればよかった(語源を用いた単語暗記についてはGREの勉強法にて詳述)。
②Reading
Andyさんの授業でもらったTOEFL Practice Online(TPO)の問題を平日1題/日、休日2-3題/日。まずは時間内に解くように心がけ、答え合わせの際に、理解できなかった文章の精読、間違えた問題の振り返りを行った。また、間違えるパターンをエクセルでまとめることで、同じ間違いをしないようにした。TOEFLの場合は、専門的な文章が多く、頻出専門分野の背景知識を日本語でwikipedia等で理解しておくと、読みやすくなると感じた。
③Listening
Readingと同じようなペースでTPOの問題を解いた。Lについては耳慣れするまでに時間がかかった。Listeningできなかったフレーズを繰り返し聞くことと、ディクテーションで英語耳を作りました。ディクテーションの教材としては、「A moment of science」というpodcastがお薦め。短いフレーズでディクテーションを4sentence/日を目安にディクテーション。ディクテーションはいちいち書くのが面倒という方もいるが、書きだすことで聞き漏らしている箇所が明確になるので、お薦め。Lの設問自体は、割とストレートなので、英語の内容がわかれば、得点が取れると思う。
④Writing
TOEFL ResourcesのWebページにあるテンプレートを暗記した後、TOEFL ResourceのMichealの添削を受けた。文法が弱いとの指摘を受け、「English Grammar in Use with Answers」にて文法を復習。その後、ひたすら添削を受けた。MichealはTOEFLのテキストを多数執筆しており(問題の作成にもかかわっていた??)、アドバイスが的確だった。とにかく誤字脱字と文法ミスをなくすよう意識した後、Fairからgoodになる為の練習を心掛けた。添削料は高いと感じたが、すぐ添削してくれるし、RewriteしたEssayの添削はタダでやってくれたので、納得感があった。添削の内容はエクセルでまとめて定期的に見直していた。
⑤Speaking
E4TGで解法を習って、TPO等で演習。E4TGのDonaldは日本人への指導歴が長く、指導内容が明快だったが、20点以上をとれず、終わってしまった。途中でTOEFLは断念したが、Donaldから受けた発音トレーニングは面接の際に役立った。
<IELTS>
IELTSのRとLは設問タイプや量・単語・文章の難易度共にTOEFLより簡単な為、安定して7.5以上は取れた。
SとWはTOEFLと試験・問題形式が異なる為、別途対策が必要だった為、SとWに軸足を置いて勉強した。
①Reading & Listening
GREの勉強とも並行していたので、余裕があるときに、OGで演習。
②Writing
元ExaminerであるKevin著の「スコアに直結!IELTS徹底対策テキスト&問題集 」にて問題形式を理解した後、Kevinの添削を受けたが、Kevinの添削・レッスンではコツが見出しずらかったことと、料金が高かったことから、IELTS answers.comのMike(元examiner)とNishに切り替え。TOEFLと同様、ひたすら添削の内容を基にbrush up。2か月程度で7.0がコンスタントに出るようになった。
③Speaking
Mike、NishのPesonal lessonを受講。2人共、feedbackを文字に落として残してくれるので、復習の際に助かった。Mikeは多忙ということもあり、機嫌が悪いこともあるが、feedbackの質が高い。偶にお茶目な一面を見せるナイスガイ。Nishは生徒をencourageするのが上手な、ナイスガイ。独自のSpeaking攻略法が、S7.5の要因になったと分析している。Sのスコアアップで伸び悩んでいる方は、Nishのlessonをお薦めしたい(ただし、Nishはexaminerの経験がないので、彼の攻略法が合っているかどうかはわかりません)。5か月間ほど6.0で燻り続けたが、偶然一度だけ7.5が出たことで、Oxbridgeの出願要件を満たした(厳密にはSで7.5をとった回のWは6.5だったので、出願要件である全セクション7.0はクリアできなかったが、過去数回Wで7.0をとっていることをOxfordのAdmissionに説明の上、了解を得た)。
Q. GMAT・GREについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。 (科目別の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)
<GMATとGREの適性>
まずはGMATとGREの過去問を解いてみて、問題・試験形式とGMAT→GRE/GRE→GMATの転向可否を踏まえて判断することをお薦めしたい。
以下では、私がGREを選択した際の判断基準を記載。一般的にどういった方がGMAT or GREに向いているかについては、Affinityの飯島先生のNoteをご参照ください。https://note.com/affinity_english/n/n4c58207c043b
①Verbalにおける科目の少なさ
GMATの場合はRCに加えて、CRとSCがあるのに対して、GREはRCと単語問題のみ。GREの得点源の8-9割はRCというのが通例ということを踏まえると、GREの場合はRC一点集中で行けると思った。加えて、RCはAffinityの内宮先生の解法を習得すれば、ある程度取れるという算段が早い段階で立ったこともGREを選択した理由となった。
②目標点
志望校がGREをGMATと同等に扱っていたことと、欧州の場合は合格者のGMAT・GREの点数がGMAT換算で700点前後だった(700点以上は不要と整理)。GRE Mathでは満点近い点数が取れそうとの感覚だったので、GMAT換算700点まではある程度計算が立つと感じられた為。
③Mathの問題傾向と性格
Mathの相性は、GMAT/GRE選択の判断基準。GREは中学数学レベルの問題を如何にミスなく、満点をとれるかが勝負。性格上、私の場合はミスを減らすことに注力するGREに向いていると感じた。
<試験戦略>
Verbal, Math=(152, 170) or(154, 169)でGMAT換算700点を目指した。
①Verbal
半分正解できれば、152-154点になる。問題形式はRCと単語問題が10問ずつで全部で20問。単語問題は試験によって手におえない難しさの場合があるが、RCは解法を以てすればおおよそ解けるので、RCで7-9問、単語問題で1-3問取ることを目指した。上記の目標点を踏まえて、試験時間30分の内、25-28分をRCに、残り2-5分を単語問題の時間配分としていた。
②Math
満点を目指すべく、とにかくミスを減らすことを重視。計算間違いや問題文を読み違えることが多かったので、検算をしたり、問題の前提条件と問われている内容を必ずメモすることで、ミスを減らす努力をした。人によってミスの傾向が違うと思うので、自分なりの工夫をされると良いと思う。
<勉強法>
最初に過去問を解いた際に、Verbalは自力では攻略法を見いだせないが、Mathは自力で行けそうという感覚を持ったので、Verbalは予備校でイロハを教わり、Mathはほとんど独学でやりました。
①Verbal
RC:
VerbalはAffinityのRC戦略クラスとVerbal演習クラスを受講して、内宮先生から解法と実践での解法の使い方を習得した後、問題演習で解法を習得。GMAT/GREのRCで明確に解法をお持ちなのは業界では内宮先生のみとの認識。問題演習はGMAT OGのRC、Big book(GREの旧OG。Web上で落ちてますので、各自探してみてください)のRC、GREのOGを使用。解法通り機械的に解くことを心掛けながら演習しました。結果的には7割ぐらいの正答率までは持っていけたと思う。
単語問題:
1-3問/10問合えば御の字と思っていたので、簡単な問題を少ない時間の中で確実に拾えるよう心掛けた。内宮先生の授業にて最低限の解法を理解した後、単語のインプットと簡単な問題の見分け方・簡単な問題を確実に取ることを意識して演習。また、「TOEFLテスト英単語3800」の復習と「Instant Word Power」にて語源を徹底的に暗記。語源を勉強することで、単語の暗記効率が上がると共に、初見の単語でも凡そ単語の意味が類推できるようになった。
②Math
Manhattan、Big bookのRC、GREのOGにて満点乃至は1問間違いを目標に集中して問題演習。
Q. 上述のカウンセラーに決めた理由、及び当該カウンセラーに対する感想を教えてください
上記の通り、途中でメインカウンセラーを変えたことからわかる通り、カウンセラー選びには1度失敗したので、あまり参考にせず、反面教師にすることをお薦めしたい。
<Elite Essay>
カウンセラーとの英語でのコミュニケーションに抵抗を感じていたこと、最初に面談した際に過去のClientの合格実績と、何となく人がよさそうだったことから、Elite Essayと約120万円のパッケージ契約(Kaoriさんの日本語サポート付き)。結論としては、パッケージ契約していることもあり、カウンセラー側が高品質なサービスを提供するモチベーションが低いと感じた。
<Ed>
長年の経験を基に1人1人丁寧にカウンセリングしてくれる印象を持った。Clientの数が多いことと、Admissionとのパイプもあることから、豊富に情報を持っている。私の中でEssayの骨子を持っていたことと、典型的な海外駐在帰りの商社パーソンだったこともあり、スムーズにEssayを作成できた印象。インタビューについても、過去の質問の傾向から鋭い質問をしてくれたり、学校ごとの傾向に合わせた的確なアドバイスをくれた。初回のカウンセリングにて、「金儲けではなく、困っている人を助けるために1人でも多くの役に立つために、カウンセリング業をやっている」と言っていた姿が個人的には非常に印象に残っている。
<Matthew>
インタビュー準備の際に起用。初回のカウンセリングで、1.5時間程ぶっ通しでインタビューのTipsを語ったのち、2回目以降でインタビュー練習をするスタイル。「インタビュー≠日本における「面接」、インタビュー=会話」という点が印象深かった。インタビューカウンセラーとして起用する方が多く、過去の質問をよく研究して、的確なアドバイスをくれた印象。テンションが終始高く、カウンセリングを通じて元気にしてくれるナイスガイ。
<Nish>
インタビュー準備の際に起用。インタビューカウンセラーとして起用する方が多い印象。私の場合、インタビューの想定問答はMatthewとEdと作って、NishとはDeliveryの練習をした。Feeも他のカウンセラーより安く、アドバイスも的確なので、お薦めしたい。
<カウンセラー選びにおいて反面教師にしてほしい点>
①安易にパッケージ契約しない
基本的に、Hourly rateでやってくれるまたは、 Hourly rateからパッケージ契約への移行が可能なカウンセラーをお薦めしたい。
②謙虚さを見る
過去のClientの実績等を誇らしげに語るカウンセラーは怪しいかと。
③勝手にストーリーを作ろうとするか否か
勝手にEssayのストーリーを作ろうとするカウンセラーは、Clientから話を引き出すのが下手なので、クォリティーを疑った方がよいです。
Q. エッセイについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。
駐在時の事業立ち上げの経験、将来の目標を基に作成。Essay執筆を通じて、将来の目標についてぼんやり思っていたことが見える化されてくると同時に、今後具体的に詰めるべきことについて考えられたという点において、有意義だった。また、これまでの自分を棚卸することで、自分が何者なのかが少しわかった気がする。
Q. 推薦状について、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。
直近の上司には合格するまで、MBA受験していることを黙っていたこともあり、過去の上司に依頼しました。快く引き受けてくれたことに、感謝しかない。ある程度内容の内容は推薦者と話した上で、文面はカウンセラーと作成。
Q. インタビューについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。
カウンセラーからもらった過去の質問と自らのApplicationの内容を基に、想定問答集を作成。丸暗記はせず、エッセンスだけを覚えて、独り言又はカウンセラーとのインタビュー練習でひたすら口に出して話す練習。練習を重ねると、暗記している感じが出るので、自然に話せる練習をした。
Q. エッセー及びインタビューを通じて、自己PRとして、どのような内容をアピールしましたか。
<学校選択>
Q. 受験校はどのように選択しましたか。
将来の目標に照らして、Class Profile、Programなどの面で欧州の学校が適していると判断しました。中でも、Post MBAのキャリアも踏まえて、できるだけ知名度がある学校という点でLBS、Oxbridgeを第一志望としていた。
Q. 進学校の決め手は何でしたか。
上記第一志望の中で一番に受かったことと(いち早く受験生活から解放されたかった)、Networkingを通じて刺激的なキャリアを歩まれている方が多かったことが決め手だった。
<その他>
Q. キャンパスビジットを行った場合、実施時期や内容について教えてください。(ビジット実施校、実施時期、実施内容、訪問した人、選考においてどのような効果があったか、など)
コロナもあり、行ってません。Webinarとonlineベースのnetworkingで雰囲気をつかんだ。
Q. 奨学金に応募をした場合、奨学金の内容や応募方法などについて教えてください。
Advice and Messages
Q. 失敗談や後悔していること、もっと早く知っておきたかったことなど、今後受験する方々へのアドバイスがあれば教えてください。
<Admission・日本人窓口とのコミュニケーション>
Admission・日本人窓口とはApplication提出にあたって、密に相談されることをお薦めしたい。OxfordかCambridgeのどちらに出願するか悩んでいた時に、Oxfordの日本人窓口をされているアルムナイの方から、1st Roundの日本人出願者はゼロなので、2nd Round(10月)で出願することをお薦めするとの情報を聞き、Oxfordに出願した。
<コロナ・在宅勤務による学力テストのスコア平均向上>
例年より日本人の平均スコアが高い&スコアメイクが初期に終わる傾向にあるとの噂あり。結果として、米国MBA専願 & 米国・欧州併願受験生が序盤のRoundでM7に出願し、後ろのラウンドでそれ以外の学校に出願する傾向が強くなったという噂を聞いた。在宅勤務によって勉強時間が増えたことが影響している模様。正確な情報はカウンセラー等に確認されることをお薦めするが、上記情報が本当ならば、今年度以降受験される方はこの傾向をtake noteされた方が良いと思う。
Q. 一言メッセージ
受験中は仕事へのコミットメントも落ち、プライベートの付き合いも悪くなり、人としての心を失いかけることがあったが、両親・友人・カウンセラーなどの支えもあり、ギリギリ乗り切れた。支えていただいた方には、心から感謝したい。また、在校生・アルムナイの皆様の包容力の高さにも頭が上がらない。初対面の自分に対して、親身に相談にのって頂いた御恩は一生忘れない。また、この御恩を返していけるような人間になりたいと思う。