合格体験記 / シカゴ大学ブーススクールオブビジネス / University of Chicago Booth School of Business / TY

海外MBAドットコム

投稿者プロフィール

Q. 投稿者(ペンネームorイニシャル)
TY

Q. 進学予定校
The University of Chicago Booth School of Business

Q. 進学予定校のカテゴリ
Full-Time MBA (2 year)

Q. 進学予定校の地域
アメリカ

Q. 受験校
Round2: CBS, Wharton, LBS, Tepper, UNC, Yale, Round 3: Chicago

Q. インタビュー実施校
Tepper, UNC, CBS, Chicago

Q. 合格校
Chicago + 1校

Q. 性別
男性

Q. 出願時年齢
31歳〜35歳

Q. 海外経験と期間 (例: 旅行程度の経験以外無し、学生時に1年間米国に留学、入社後2年間シンガポール赴任、etc.)
旅行及び出張程度

Q. 費用
私費

Q. 奨学金
未取得

Q. 最終学歴 (国内/海外・国立/私立・大学/大学院・文系/理系)
国内/私立/文系

Q. GPA
2.8/4.0。。

Q. 受験した試験と出願スコア (GMAT:点数(V/Q/IR/AWA)/GRE:点数(V/Q/AW)/TOEFL:点数(R/L/S/W)/IELTS:点数(R/L/S/W))
GMAT 720 (V41, Q48, IR7, AWA4.5) TOEFL 107 (R29,L30,S19,W29)

Q. 塾
AGOS (TOEFL, GMAT), 濱口塾(GMAT)

Q. カウンセラー
Ed, Bryan

Introduction

Q. バックグラウンドや職務経験などについて、教えてください。
国内証券会社(リテール営業)2.5年→商社系証券会社(HF等オルタナ商品のプロダクト担当)6.5年

Why MBA?

Q. なぜ、留学に行こうと思ったのですか。(そのきっかけや理由を教えてください。)
金融知識の深いレベルでの体系的な習得(実務・独学よりもアカデミックな場で体系的に学ぶ方が自分には合っていると判断)、キャリアの選択肢を増やしたい、多様な価値観・異文化の中で生活したい、単純にマスターが欲しい、同年代の優秀な方々との深いレベルでの接点が欲しい、金融以外のビジネスも見てみたいなどなど色々理由はありますが、、
一番大きいのは自分の将来に対する危機感です。年齢を重ねるにつれキャリアの方向性が固まり狭まりつつあることを感じる中、自分は本当は何がしたいのか、今の仕事を今後ずっとやり続けたいのだろうか、違うフィールドに飛び込む場合今の自分で通用するのかと考えました。また、特に海外の優秀な人材と仕事で接する中、自分の能力に対する限界を感じ、一度フルタイムで勉強することが必要と判断、最終的にMBA受験を決めました。

Q. 留学の目的や活動予定について教えてください。
授業、クラブ活動、インターン、旅行など色々やりたいことがあります。特に金融(コーポレートファイナンスとか)の勉強や、組織をリードする経験をしたく、現在思案中です。

Q. 留学後のビジョンを教えてください。 
抽象的ですが、自分の意思決定により影響を与えられる幅を広げて行きたいと考えています。
短期的には金融に戻るのがメインシナリオであるものの(金融といっても色々ありますが、、)、コンサルなど幅広い業界を見たいです。長期的には自分でなにか事業をする、スタートアップに加わるといったことも視野に入れ、突き進んで行きたいです。

Preparation for Application
<概論>
留学を考え始めてから、実際に受験するまではどのようなスケジュールで準備をしましたか。
2014-2015年頃 
周囲にMBA留学する人がちらほらいたものの、実務を通じて成長した方が早いし2年間の機会損失は大きい(+ 東京楽しい)と考え自分にはMBAは必要ないと判断。CFA取得しとけばまあいいだろうとも思料。

2016年9月 
米国出張時に現地運用会社のアナリストと対等に議論出来ず危機感を覚える。

2016年10月22日 
アゴスの個別相談会に参加。カウンセラーの方に薦められとりあえずTOEFLを受けることに。

2016年12月 
初TOEFL、83点。非常にショックを受ける。年末にかけて色々考え、MBA受験やろうかなとほぼ決めるが、この時点では特段準備せず。

2017年1月 
アゴスでTOEFL講座の申し込み。

2017年2月
アゴスのTOEFL講座受講開始。この時点では3か月くらいでTOEFL終了、プラス3か月でGMAT終了→出願→2018年夏にシカゴかコロンビアに入学であろうと大きく勘違い。何も知らないことはある意味幸せであった。

2017年5月~夏 
満を持してTOEFL2回目。90点。6月にも受け80点。まあ夏には点数出るだろうと考え、7月よりGMATの受講@アゴスも開始。 7、8月とTOEFLを月2回ずつ受けるも最高95点。焦る。9月も2回受け、ようやく101が出る。この頃Whartonの説明会でマネーフォワードの辻社長が話されており(当時この会社のことは知らず)、その中でせっかく100人受験準備開始した中の2-3人に入ったのだからみたいな件があり、100人いたら20-30人受かるんちゃうのか?あれもしかして相当難易度高いことに挑戦しようとしてる?と焦る。

2017年10月 
この月も2回受験。この頃になると今年の出願は無理であろうことが確実となる。月末のテストで107が出るも、Sが19と非常に低く、喜んでよいのかよくわからず(結局この時のスコアが出願スコアに)。Sの再採点も考えたが逆に下げられるリスクも勘案し実施せず。

2017年11月 
初旬、GMATをお試しで受けてみたところ580…(過去の投稿にもありますが、何となく受けるのは余程自信がない限りお勧めできないです)。
中旬、長期休暇を利用しキャンパスビジットを実施。 CBS, NYU, Chicago, UC Berkeley の4つを回る。同時にGMATの勉強も本格化。

2018年2月
GMAT2回目。640。 まあ次受ければ大丈夫かなと思う。

2018年5月 
GMAT 3回目。620に下がる。ずっと勉強し続けているのに点数が下がりショックを受ける。

2018年8月
GMAT4回目。640。後がなくなる。アゴスに加え濱口塾オンラインでVerbal受講開始。

2018年10月21日
GMAT5回目。720。嬉しさ + 危なかったという安堵感。この時点でエッセイは手つかずであったが、何とかなるだろうと非常に甘い考えを抱く。

2018年11月
エッセイを書こうとするが、全然何も思い浮かばず。Edからもdigしろと言われ、時間がたてば何か自然にアイディアが出てくると思うが全くそんなことはなく。非常にまずいと考え、Bryanにコンタクト。

2018年12月 – 2019年1月
Bryanから厳しいダメ出しをされながらもエッセイを書き続け、なんとかCBS, LBS, Wharton, LBS, Tepper, UNC, Yaleの7校に提出。Chicagoも出したかったが書けず。
書類提出後数日でTepperからインタビュー通知が来て何の準備もしていなかったので焦る。LBS書類落ち。相当頑張って書いたのでなぜ落ちたのか意味が分からず。Whartonも書類落ち。もしかしてこのままいくと全滅もあり得るのではないかと危機感を覚える。

2019年2月 
中旬、CBSよりインタビュー通知。出した時期が1月と遅かったのでびっくりする。月末にアラムナイの方と面接。

2019年3月 
流行性角結膜炎という病気にかかり、2週間ほど目が充血→見えづらい状況が続く。ウイルス性で人に移す危険があることから会社も休み、極力外出もせず過ごし、精神的に非常に萎える。そんな中CBSより不合格通知を受け取るが、もはや何も思わず。
一校Wait + 一校合格通知。安心感とともに、①このスクールに進むのか、②(当初志望していたスクールではなかったため)もう一年やるか、③転職するか、④20年1月スタートのINSEAD受けるかで悩む。複数の方に相談+自分で考えた結果、①を選択。この頃はもう早く終わらせたいと思ってもいた。ただ、当初志望校のChicagoに出さないと一生後悔するであろうと考え、Round 3でChicagoを受験。と同時にWait対策も実施。

2019年4月上旬 
Chicagoのエッセイを提出、中旬インタビューに呼ばれる。Edとインタビュー練習を行い、10連休直前にアラムナイの方とインタビュー実施。余り手ごたえがなく、ダメかと思いながらもGWに追加Essayを書き上げ、5月4日、提出。

2019年5月中旬 
海外から着信。Waitのスクールからかと思い出たところ、Chicagoより合格通知を受ける。歓喜する。翌日メールでも合格を貰い、これで終わったんだと目が潤う。

Q. 大学院や受験方法についての情報収集はどのようにして行いましたか。(Info session, OB/OG訪問、Campus Visitなど)
大学院に関しては2017年より各スクールの説明会に参加した他、スクールビジットも行いました。受験方法は手探りで、こちらの体験記含めたネットの情報等を用いました。色々な方が色々なことを語っており、矛盾した意見もあったりするので、自分が正しいと思う情報を取り入れ、かつその選択に対する責任は自分にあると考えることが大切と思います。

Q. 受験準備にかかった費用について、教えてください。 
過去の受験生のコメントで400万円程度という方が何名かおり、大変失礼ながらどんだけかかってんねんと思っておりましたが、受験後精査したところ500万円近くとなっていました。カウンセラー費用が非常にかさみました。

Q. 留学にあたって、必要費用(受験費用や、進学後の授業料・生活費等)はどのようにして調達しましたか。
準備コストは貯金から。学費は親に借金か、30超えて親に頼るのもどうかと思い教育ローンにするか思案中。

<スコアメイク>
Q. TOEFL/IELTSについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。 (科目別(R/L/S/W)の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)
準備方法:TOEFLは基本アゴスに頼りました。ベストな選択肢であったかは不明ですが、アゴスTOEFL講座のクオリティには満足しています。

苦労した点:純ドメということもあるのか、特にスピーキングに苦労しました。TOEFLのスピーキングはどうも好きになれませんでした。Skima Talkも活用し、一度23が出たものの、基本20前後で全然ダメでした。

その他
・リーディングは宇宙、化学、歴史、自然、物理など幅広い分野のことを薄く知ることができ、非常に面白かったです。←というような視点で勉強するのもありと思います。
・Agosで過去受験生の方で10回以上受けてようやく100に達するケースは普通にあると受験初期に聞き、自分はそうはならないであろうと勘違いしてました。結局全然点数が出ず、11回目の受験でようやく目標点数に到達しましたが、Sが19と低いのが気がかりでした。
・やる気が出ないとき等、ハーバード・ビジネス・スクール等の卒業式スピーチをYouTubeで見たりしてモチベーションを高めると同時にリスニングできないとやばいと危機感を募らせ勉強の励みにしました。また、YouTubeのlinguamarinaという英語圏で学びたい人向けチャンネルがとてもおすすめです。
・TOEFLのSが低かったことから、書類を出したタイミング(19年2月)でIELTSも受けてみました。何も準備しませんでしたが、7.0でした(なのでスコアのアップデートは出来ず)。IELTSのほうがTOEFLより簡単もしくは日本人には慣れた形式である印象で、もっとやれば点数出たかなと思います。
・Writingは量が大切と思います。

Q. GMAT・GREについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。 (科目別の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)
Math
恥ずかしながら数学が苦手で(高校で数I Aまでしかやっておらず、当時これで数学やらなくて済むと思った自分が本当に情けなく、かつこれで数学から解放されたと言っていてバカだなあと思ったよと合格後言っていた父親になぜその時数学の大切さを説いてくれなかったのかと問い詰めたい)、皆さんが簡単と仰るGMATのMathは自分にはチャレンジングでした。これはやばいと考え、東大理系院生の方に家庭教師をお願いしました。先生曰くGMATの数学はそんなに難しくなく、中には中学受験の小学生レベルで解けるものもあるとのことで、小学生が出来るものすらできないのかと逆に笑えました。結局本番ではマックス49しか出せませんでしたが、この年になって数学の面白さに気づけて良かったです。ちなみに某予備校の授業も取りましたが、これは微妙というかダメでした。マスアカもやりました。

Verbal
Agosの中山先生にお世話になりました。指導方法も丁寧で非常に良いのですが、どうも本番の点数増加に寄与せず、濱口塾のオンラインも最後に利用しました。その結果2か月間でVerbalのスコアが大きく伸びました。Agosはテクニック寄り、濱口塾は文法重視(Standard Englishはこうであると濱口氏が常々言っておられました)な印象で、テクニックだけでは未知の問題に対処するのは難しいというのが私の考えです。

また、Math/Verbal 双方共通ですが、GMAT Prepの過去問は問題文をググるとGMAT Clubとかのサイトで色んな人の解説があったりするので必要に応じて参考にしていました。

IR/AWA
Math/Verbalと比較する対策に費やした時間は圧倒的に少ないですが、全く何も準備せずということでもありません。

<Essay & interview>
Q. 上述のカウンセラーに決めた理由、及び当該カウンセラーに対する感想を教えてください
Ed, Bryanに頼みました。コスト大幅増に寄与したものの、この選択は結果としては良かったと思います。
当初Edのみでした。Edは皆さん活用されていたからというのが理由ですが、情報豊富でカウンセリングも良いだけでなく、人格者で精神的にも何度か救われました。彼の指摘は非常に的確である一方、何らかの解を用意してくれるタイプではないので、カウンセラーにある程度任せたいという人には向いてないかもしれないです。
私もその口で、11月にこのままだと何も書けないまま終わると思い、複数のカウンセラーにコンタクト、最終的にBryanにもお願いしました。同氏のEdit能力、ストーリー構成能力は素晴らしいものがあると思います。一方Edにも継続的に相談を続けました。最後のシカゴのエッセイは1つはEdに見てもらい、もう1つは自分で書き上げました。エッセイにせよインタビューにせよ慣れの部分は多分にあると思います。

Q. エッセイについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。
一言で言うと非常に大変でした。すごい時間がかかります。自分の過去を深く掘り下げるという余り楽しくはないことを徹底的に行い、そこからストーリーを構築することが大切であると思います。
私の場合良くなかったなと思うのは、あるカウンセラーの助言もあり当初GoalをI-bankへの転身とした一方、他のスクールでは異なるGoalを書いたことです。戦略的にエッセイを書くことも大切であると思う一方で、本当に自分がしたいことをきちんと考え書き上げておくべきだったのではとも思います。Round3のシカゴはまさにその点を反映させ、それまで2つとは更に異なる本当に自分がやりたいと思うことに近いことを素直に書きました。結果的にはそれがワークしました。

Q. 推薦状について、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。
海外提携先のアメリカ人と会社の元上司(日本人)にお願いしました。

Q. インタビューについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください。
Ed,Bryanとの練習を基本としました。また、Matthewにも頼んだほか、他の受験者の方とも練習をしました。これは良い経験で、相手から学べることは色々あります。準備という点では、良くある質問に対する想定問答集を作成し、ぶつくさ言ってました。

Q. エッセー及びインタビューを通じて、自己PRとして、どのような内容をアピールしましたか。
課外活動が余りなかったので仕事の話が基本でした。金融といってもオルタナ関連の業務をやっている人はそこまでいないので差別化になると判断しました。

<学校選択>
Q. 受験校はどのように選択しましたか。
ランキング上位であることや日本の知名度が高いところ。また、学校のリサーチを過程でGeneral Managementやケース・メソッド重視というところよりもFinanceに強いと一般に思われているスクールのほうが自分にはFitするのではないかとも思うように。 他にも受けたかったのですが、エッセイ作成が間に合わず複数断念しました。

Q. 進学校の決め手は何でしたか。 
当初からのドリーム・スクールであり、特段迷うことなし。敢えて言うと在校生・アラムナイの素晴らしさ。

<その他>
Q. キャンパスビジットを行った場合、実施時期や内容について教えてください。(ビジット実施校、実施時期、実施内容、訪問した人、選考においてどのような効果があったか、など)
上述の通り17年10月にビジットをしました。また、18年後半の出張時にケロッグに行きました(ケロッグの雰囲気はすごく良かったのですが、エッセイが大変で結局出せず)。ビジットが選考に影響があるのかは不明ですが、学校の雰囲気や各学校の違いをイメージすることができ、行ってよかったです。行ってマイナスになることはないと思いますので時間・経済的余裕があれば行かれることをお勧めします。

Q. 奨学金に応募をした場合、奨学金の内容や応募方法などについて教えてください。
準備が大変そうであったため、特段応募しておりません。

Advice and Messages

Q. 失敗談や後悔していること、もっと早く知っておきたかったことなど、今後受験する方々へのアドバイスがあれば教えてください。
準備の大変さを全く認識していませんでした。むしろ、業務上付き合いのある海外運用会社の運用者・アナリストはMBA含めたMasterを持っているのは通常であったため、皆持っている→その人たちと仕事している→受ければ受かるという意味不明なロジック(?)を当初構築、その後幻想であることに気づきました。が、一方で最初から準備に2年間以上かかると分かっていた場合受験をしていない可能性もゼロではなかったなと。とはいえ、自分のバックグランド(海外経験、国立・私立、社費・私費等々)と照らし合わせ、どの程度の準備が必要なのかを過去の事例を参考に考え、計画を立てられるとよいと思います。

また、私にとってMBA受験は自分に対する(薄々気づいていたが放置していた)過信/勘違いの修正の連続でした。TOEFLもGMATも全く予定通り進まず、エッセイも書けず、全てが全然予定通り進まずでしたが、逆に自分はこの程度と客観的に理解させられ非常に良いプロセスでした。
なんでこんなことやってるのだろうと思うことも多々あり、泣きそうになりましたが(っていうか泣いた)、一度受けると決めた以上途中でやめることは自分に対する負けであり所詮その程度では成功することはできないと思い最後まで諦めずにやり切りました。スコアが出てからもRound 2では当初志望校から合格が出ず、頑張るだけでは意味がないと思いましたが、そこで腐らずRound 3で出したことが結果的に最高の結果につながりました。
受験が終わると渡米準備・各種壮行会が始まり、実際にスクールが始まるともっと忙しくなるのだろうなと今から不安も多々ありますが、2年間の学生生活という非常に貴重な経験を思う存分楽しみ自分の糧にできるようにしていきたいと思います。

一点、受験に成功した人の話が有益である一方、失敗談から学ぶことも大切であると思います。私は『アメリカTop MBA受験に失敗した人のブログ(時々ナンパ)』というのを見つけ、参考にしました。タイトルから推察される通り相当品のないブログですが(失礼)、役に立つ部分はあると思います。私の場合は飲み会に行ったら落ちるなと思い、会社のイベントも含めて極力お酒を飲まないようにしました。

Q. 一言メッセージ
MBAの受験プロセスは自己発見と共に、選択の連続であると思います(どの予備校、どのカウンセラー、どのテスト、どのスクール等)。多くの人が多くのことを言う中で、自分にとってベストな選択はなにかを常に考え続け、また、自分を信じて努力をし続けることが大切であると思います。(人によっては数か月で終わるものの多くの人にとっては)非常に孤独で精神的に辛いプロセスですが、是非最後まで頑張って頂ければと思います。その先に必ず良い結果があるとは限らないものの、少なくとも自分のベストを尽くすことで悔いを残さないことは大切であると思います。何かありましたら私ができることは何でも致しますので何時でもご連絡下さい(長文失礼しました、最後までお読み頂き有難うございました)。

Related posts

  1. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / ハーバードビジネススクール / Harvard Business School / AF

  2. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / MITスローン / MIT Sloan School of Management / YF

  3. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / スタンフォード大学GSB / Stanford Graduate School of Business / tnt

  4. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / IESEビジネススクール / IESE Business School / T.I

  5. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / シカゴ大学ブーススクールオブビジネス / University of Chicago Booth School of Business / SN

  6. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / ダートマス大学タックスクールオブビジネス / Dartmouth College Tuck School of Business / ショアライン