合格体験記/エモリー大学Goizuetaビジネススクール/Emory University Goizueta Business School/TM

海外MBAドットコム

投稿者プロフィール

TM(女性)
31〜35歳(出願時期)
Emory University Goizueta Business School(アメリカ)/ FullーTime MBA(進学予定校/プログラム)


Q. 海外経験と期間を教えてください 

数十カ国旅行、修士で10カ月米国に留学

Q. 受験校および出願ラウンドを教えてください

2024 Round 2: Emory University (Goizueta), University of Texas Austin (McCombs), William & Mary (Mason)

2024 Round3: The University of North Carolina at Chapel Hill (Kenan-Flagler), Georgia Institute of Technology (Scheller)

Q. インタビュー実施校を教えてください

Georgia Tech以外全て

Q. 受験結果を教えてください

合格:Goizueta, McCombs, Mason, Kenan-Flagler 不合格:Sheller

Q.  進学予定先の費用工面を教えてください

社費

Q. 進学にあたり、奨学金を活用されますか

未取得

Q. 最終学歴 を教えてください(国内/海外・国立/私立・大学/大学院・文系/理系)

国内/公立/理系

Q. GPAを教えてください

学部:3.3 修士:3.9

Q. 受験した試験と出願スコアを教えてください
(GMAT:点数(V/Q/IR/AWA)/GRE:点数(V/Q/AW)/TOEFL:点数(R/L/S/W)/IELTS:点数(R/L/S/W))

GMAT:Waived/IELTS7.0 (R7.0, L 7.0, S 6.5, W 6.5)

Q. 受験するにあたり使用していた塾を教えてください

AGOS

Q. 受験するにあたり使用していたカウンセラーを教えてください

AGOS、Sam(エッセイ添削), Nish(面接対策)


Introduction

Q. バックグラウンドや職務経験などについて教えてください

製薬会社/研究員

Q. なぜ、留学に行こうと思ったのですか。そのきっかけや理由を教えてください

学生時代の留学を経て、グローバルな場で活躍するためには専門性を持ち、他者に対してどのような貢献ができるか等の自己表現ができることが重要であると感じていました。そのため、入社後は自部署で専門性を形成することに注力してきましたが、入社から5年が経ち、一定の専門性を培えたと感じたため、社内公募制度で次のステップに挑戦することにしました。

Q. 留学の目的や活動予定について教えてください

国籍・バックグラウンドなど多種多様な環境に身を置き、相手を尊重しながら自身の意見を伝える力を養いたいと考えています。また、Emoryにはヘルスケア系の授業も数多くあるため、製薬業界をリードするアメリカでどのように製薬ビジネスを成り立たせ、薬を患者さんに届けているのかを学びたいと考えています。

Q. 留学後のビジョンを教えてください

事業開発職にキャリアチェンジし、パイプラインの強化に携わりたいと考えています。


Preparation for Application

Q. 留学を考え始めてから、実際に受験するまではどのようなスケジュールで準備をしましたか

2022年12月社内選考(書類)
2023年 2月社内選考(1次面接)、AGOSのカウンセリング開始
2023年 3月TOEFL勉強開始
2023年 4月社内選考(2次面接)
2023年 7月社内選考通過の連絡
2023年 8月TOEFLとの相性が悪くIELTSに移行
2023年 9月IELTS OA 6.5、エッセイ着手
2023年10月志望校の在校生とコーヒーチャット開始、大学主催の同窓会イベントに参加
2023年12月IELTS OA 7.0
2024年 1月 Round2で3校出願、面接対策開始
      キャンパスビジットを兼ねてオンサイト面接
2024年 2月 Round3で2校出願(Round2の結果が3月末にしか出ず、不安だったため)

Q. 大学院や受験方法についての情報収集はどのようにして行いましたか
(Info session, OB/OG訪問、Campus Visitなど)

各大学のInfo session, Mock Class, AGOS夏祭り、コーヒーチャット、QSフェア、同窓会、キャンパスビジット、X

Q. 受験準備にかかった費用について、教えてください

約200万円(AGOS+各種テスト受験費+エッセイ添削面接対策費+キャンパスビジット費)

Q. 留学にあたって、必要費用(受験費用や、進学後の授業料・生活費等)はどのようにして調達しました(もしくは、調達予定)ですか

NA

Q. TOEFL/IELTSについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください
(科目別(R/L/S/W)の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)

単語を覚え、問題量をこなし、なぜ間違えたのか分析しました。TOEFLは試験スタイルが合わず、途中でIELTSに切り替えることになったので、最初にテストの相性を確認することをおすすめします。

Q. GMAT・GREについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください
(科目別の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)

出願まで時間が限られていたので、まずはMathに注力しました。最終的にGMAT Waiverを選択しましたが、EAを含め様々な選択肢があるので、自分に合った形式をカウンセラーさんと話しながら決めるのが良いかと思います。

Q. 上述のカウンセラーに決めた理由、及び当該カウンセラーに対する感想を教えてください

NA

Q. エッセイについて、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください

準備方法
・エッセイを書く前に自分史の振り返りを行いました。
・社費生は公募時点である程度振り返りはしていると思いますが、自己分析(Situation, Actions , Results⇒skill)が大事です。

工夫した点
受験校でどんな授業を履修するのか2年間の時間割を作成しました。(※授業名だけで判断するのではなくてcourse descriptionも確認しました)学校のことをどれだけ知っているか?つまりWhy this school?の説明に直結し、インタビューでも活かせました。

Q. 推薦状について、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください

受験者自身が推薦状書き方(お作法)について理解し、推薦者に丁寧に説明することが大事です。

Q. インタビューについて、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください

1月からインタビュー準備をしましたが、思ったように喋れず(自信なさげ+短い時間で端的に話せなかった)かなり焦りました。ぶつぶつ独り言を言ったり、Nishと面接練習を重ねることで自信がつくようになり、ハキハキと言いたいことを言えるようになりました。面接対策は数をこなすに尽きると思います。

Q. エッセー及びインタビューを通じて、自己PRとして、どのような内容をアピールしましたか

NA


School Choice

Q. 受験校はどのように選択しましたか

主にプログラム、クラスサイズ、校風から決めました。

<プログラム> まずはヘルスケアのプログラムやクラブ活動がある学校を軸に選びました。2年間の時間割を作成し、どの学校であれば自分の目標達成に近づけるのかを考えました。

<クラスサイズ> 私は1学科40名程の公立大学出身で、クラス全員の顔と名前が分かる環境でした。また。卒業後も定期的に集まるほど繋がりの深い仲間に出会うことができたので、留学先でもそのような関係性を築き、切磋琢磨したいと考え、スモールサイズの学校を軸に絞っていきました。

<校風> 在校生や卒業生に実際に直接会ったり、コーヒーチャットを通じてコミュニティーへのフィット感を確認しました。どの学校も雰囲気/風土は素晴らしく、絞る材料にはなりませんでしたが、納得感を得るためには重要なポイントだと思います。

Q. 進学予定先を選んだ理由は何ですか

どの学校もとても魅力的で1つに絞るのがとても大変でしたが、ヘルスケアのコミュニティとネットワークを第一に考え、Emoryを選びました。また、アトランタに土地勘があり、有意義な2年間を過ごすことができそうと考えたことも理由の一つです。

Q. キャンパスビジットを行ったことがある場合、実施時期や内容について教えてください

2024年1月末~2月にかけて、Wiliiam& Mary⇒Emory⇒UT Austinと一部の学校は面接も兼ねてキャンパスビジットツアーをしました。選考における効果は分かりませんが、アドミッションとお話できるので、本気度を直接伝えられるかと思います。
<良かった点>
・学生の雰囲気が分かる。
・授業に参加したことで、クラスルームの規模感や教室の座席スタイル、発言の活発さなどが確認できる。
・日本人在校生が住む場所を見せてもらうことができ、生活のイメージが掴める。
・学生アンバサダー以外のネイティブ学生とも交流でき、情報収集ができる。


Scholarship

Q. 奨学金に応募をした場合、奨学金の内容や応募方法などについて教えてください

NA


Advice and Message

Q. 失敗談や後悔していること、もっと早く知っておきたかったことなど、今後受験する方々へのアドバイスがあれば教えてください。

McCombsのみWESで英文成績書及び卒業証明書を再評価してくださいと依頼がありました。入手に約2カ月かかったので、早めに着手することをお薦めします。

Q. 一言メッセージをどうぞ!

受験を通じて今後のキャリアを深く考えられたこと、近況を報告し合える仲間ができたことは人生の財産となりました。受験勉強中は焦る気持ちや気持ちの余裕がなくなる時期が続きますが、息抜きをしながら、そして周囲に頼りながら目標に向かって頑張って下さい!

Related posts

  1. 海外MBAドットコム

    合格体験記/オックスフォード大学サイードビジネススクール/University of Oxford Said Business School/KW

  2. 海外MBAドットコム

    合格体験記/ミシガン大学ロススクールオブビジネス/University of Michigan Ross School of Business/Neko

  3. 海外MBAドットコム

    合格体験記/IEビジネススクール/IE Business School/たかし

  4. 海外MBAドットコム

    合格体験記 / Emory University Goizueta Business School / Alf

  5. 海外MBAドットコム

    合格体験記/ハルト・インターナショナル・ビジネススクール/Hult International Business School/zaza

  6. 海外MBAドットコム

    合格体験記/カリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネス/University of California at Berkeley Haas/M.T.