合格体験記/トロント大学ロットマンスクールオブマネジメント / Rotman School of Management, University of Toronto / K.T

投稿者プロフィール

K.T(男性)
31〜35歳(出願時期)
Rotman School of Management, University of Toronto(カナダ・北米)/ Full-Time MBA


Q. 受験校および出願ラウンドを教えてください

Round 1: Rotman, HEC Paris(2026.1 intake)

Q. インタビュー実施校を教えてください

Rotman, HEC Paris

Q. 受験結果を教えてください

合格:Rotman, HEC Paris

Q.  進学予定先の費用工面を教えてください

私費

Q. 進学にあたり、奨学金を活用されますか

取得済

Q. 最終学歴 を教えてください(国内/海外・国立/私立・大学/大学院・文系/理系)

国内・私立・文系

Q. GPAを教えてください

3.9

Q. 受験した試験と出願スコアを教えてください
(GMAT:点数(V/Q/IR/AWA)/GRE:点数(V/Q/AW)/TOEFL:点数(R/L/S/W)/IELTS:点数(R/L/S/W))

GRE:V158, Q158, AW3.5、IELTS:R7.5, L7.5, S6.5, W6.5

Q. 受験するにあたり使用していた塾を教えてください

なし

Q. 受験するにあたり使用していたカウンセラーを教えてください

きむしゅんさん


Introduction

Q. 海外経験と期間を教えてください 

学生時に1年間豪州に留学

Q. バックグラウンドや職務経験などについて教えてください

コンサル6年、事業会社3年

Q. なぜ、留学に行こうと思ったのですか。そのきっかけや理由を教えてください

学生時代の留学経験から、いずれ海外で就労したいと考えていたため

Q. 留学の目的や活動予定について教えてください

留学の目的は、卒業後の現地就職。大学院卒業により就労可能なビザが出るため

Q. 留学後のビジョンを教えてください

現地就職


Preparation for Application

Q. 留学を考え始めてから、実際に受験するまではどのようなスケジュールで準備をしましたか

2023年11月頃から準備開始。
2024年2月にIELTS目標スコア獲得。その後3月頃までGREの学習を軽く実施したものの、2024年受験を想定していたが家族の都合などにより1年後ろ倒しを決めたことでしばらく受験の準備はお休み。
2024年11月に再開。このタイミングできむしゅんさんとの相談開始 2025年5月にGREの必要スコアを獲得
その後、HECやRotmanの出願準備を行い、10月に両校から合格通知受領

Q. 大学院や受験方法についての情報収集はどのようにして行いましたか
(Info session, OB/OG訪問、Campus Visitなど)

各校Info sessionや、アドミッションとの個別面談

Q. 受験準備にかかった費用について、教えてください

・きむしゅんさんのカウンセリングの無制限コース70万円弱
・その他、IETLTSやGREの対策や受験費用、志望校出願費用等で30万円
計約100万円

Q. 留学にあたって、必要費用(受験費用や、進学後の授業料・生活費等)はどのようにして調達しました(もしくは、調達予定)ですか

貯蓄から

Q. TOEFL/IELTSについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください
(科目別(R/L/S/W)の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)

学生時代の留学時に受験した経験があり、その後も仕事で英語を使う機会が多かったため、一般的な参考書を一通りこなして試験慣れをしたことで数カ月で目標スコアは取得できた。

Q. GMAT・GREについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください
(科目別の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)

GREの対策からきむしゅんさんにお世話になった。自分にあった具体的な教材や学習法、かけるべき学習時間などを毎月アドバイスいただいた。毎回のMockや本番の結果を踏まえて学習プランの改善提案を丁寧にしていただいたことで、順調にスコアを伸ばすことができた。

VとQのスコアのかみ合わせが悪かったため、より高い点数を狙える可能性はあったが、両校のアドミッションからこの点数で十分との回答を得たため、その時点でGREは終了した。

Q. 上述のカウンセラーに決めた理由、及び当該カウンセラーに対する感想を教えてください

きむしゅんさんのYoutube動画を一通り見て関心を持ち、まずは無料相談を受けた。無料相談時の印象が良く、安心して任せられると感じたため、きむしゅんさんにお世話になることにした。

Q. エッセイについて、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください

きむしゅんさんに、志望校のエッセイテーマを分析してもらったうえで、私自身の特徴を踏まえたエッセイで強調していくべき観点をアドバイスいただいた。それを踏まえてたたき台を作成し、きみゅしゅんさんに確認・フィードバックをもらって修正、を何度も繰り返した。(10往復以上やりとりさせていただいた)

Q. 推薦状について、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください

エッセイに記載した内容も踏まえ、どのような点を推薦者に強調してほしいかをよく考えたうえで、推薦者の検討及び推薦者への依頼を行った。推薦者には直接お会いして、自身のエッセイの方向性や、アピールしたいポイントを丁寧にお伝えした。

Q. インタビューについて、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください

HEC Parisについては、10分間のプレゼンを求められたため、きむしゅんさんと相談して構成を考え、プレゼン資料へのレビューや、Mockにもお付き合いいただいた。 きむしゅんさんに勧められ、Nishとのプレゼン練習も1度実施した。

それ以外にも一般的なMBAの面接で聞かれる質問に対する受け答えのシミュレーションや、練習を何度も行った。

Q. エッセー及びインタビューを通じて、自己PRとして、どのような内容をアピールしましたか

自身の特徴・経歴や、受験する大学院が求める人材像を踏まえ、多様な属性の人たちと協働する力を主な強みとしてアピールした。


School Choice

Q. 受験校はどのように選択しましたか

カナダでの就労を希望していたため、カナダで最もビジネス環境に優れるトロントにあるRotmanを選んだ。HEC Parisについては、オーソドックスな選考プロセスで、求める人材像がRotmanと類似していることもあり、効率的な準備や選考の経験値蓄積に適していると判断して選択した。

Q. 進学予定先を選んだ理由は何ですか

前述のとおり

Q. キャンパスビジットを行ったことがある場合、実施時期や内容について教えてください

N/A


Advice and Message

Q. 失敗談や後悔していること、もっと早く知っておきたかったことなど、今後受験する方々へのアドバイスがあれば教えてください。

早期にきむしゅんさんに相談したことで、志望校合格に向けて必要な努力を着実に積み重ねることができ、ありえた失敗や後悔をすべて避けられた受験だったと感じた(私の場合、もしきむしゅんさんに相談していなければ、GREの時点でコケていたと思い想像するとゾッとする)。カウンセラーの費用は決して安くはないが、海外MBA受験は人生に大きな分岐点となるため、投資対効果が非常に高いと感じる。また、私の場合は、早く準備ができたことで奨学金を得やすいとされる1Rで出願でき、その結果第一志望校からカウンセラー費用を大幅に上回る額の奨学金をもらうことができた。

Q. 一言メッセージをどうぞ!

みなさんが志望校に合格するよう、応援しています!

Related posts

  1. 合格体験記 / 南洋理工大学 / Nanyang Technological University (NTU)/TM

  2. 合格体験記/インシアード/INSEAD/R.D

  3. 合格体験記/ハーバードビジネススクール/Harvard Business School/TD

  4. 合格体験記/シンガポール経営大学/Singapore Management University(SMU)/T

  5. 合格体験記/ミシガン大学ロススクールオブビジネス/University of Michigan Ross School of Business/ビールマン

  6. 合格体験記/インド経営大学院バンガロール校/Indian Institute of Management Bangalore/H.F