投稿者プロフィール
S(男性)
26〜30歳(出願時期)
Harvard Business School(アメリカ・北米)/ Full-Time MBA
Q. 受験校および出願ラウンドを教えてください
Round 1:CBS, LBS
Round 2:HBS, Wharton (Lauder), MIT
Q. インタビュー実施校を教えてください
Round 1:CBS, LBS
Round 2:HBS
Q. 受験結果を教えてください
合格:HBS, CBS, LBS
不合格:Wharton (Lauder), MIT
Q. 進学予定先の費用工面を教えてください
社費
Q. 進学にあたり、奨学金を活用されますか
未取得
Q. 最終学歴 を教えてください(国内/海外・国立/私立・大学/大学院・文系/理系)
国内 私立 大学 文系
Q. GPAを教えてください
N/A(大学の公式スコアなしのため全て0で提出)
Q. 受験した試験と出願スコアを教えてください
(GMAT:点数(V/Q/IR/AWA)/GRE:点数(V/Q/AW)/TOEFL:点数(R/L/S/W)/IELTS:点数(R/L/S/W))
GMAT:635(V79/Q84/D81)
EA:161
IELTS:7.5(R8.5, L8.5, S7.0, W6.5)
Q. 受験するにあたり使用していた塾を教えてください
Affinity
Q. 受験するにあたり使用していたカウンセラーを教えてください
メイン:Jessica King
情報収集:Ed(学校別セミナー等をスポットで利用し、メールにて適宜情報収集)
Mock Interview:Jessica, Adam, Reve, Steve Green, Matthew, Nish
Introduction
Q. 海外経験と期間を教えてください
純ジャパ・年3〜4回程度のアメリカ出張のみ
Q. バックグラウンドや職務経験などについて教えてください
日系消費財メーカーにて8年勤務(営業4年・マーケティング4年)
Q. なぜ、留学に行こうと思ったのですか。そのきっかけや理由を教えてください
昔からの憧れから、今チャレンジしなければ後悔すると思ったから。
Preparation for Application
Q. 留学を考え始めてから、実際に受験するまではどのようなスケジュールで準備をしましたか
(詳細なスケジュールは長いため、必要であれば分割提示しますがここでは概要を掲載)
2023年に社費選考合格後、キャンパスビジットを実施。
2024年はEA・GMATのスコアメイクから出願、インタビュー対策まで進行。
2025年3月にHBSから合格通知。
Q. 大学院や受験方法についての情報収集はどのようにして行いましたか
(Info session, OB/OG訪問、Campus Visitなど)
Info Session、LinkedInやキャンパスビジットで各校2〜3名とCoffee Chat
Q. 受験準備にかかった費用について、教えてください
250万円程度(※GMAT対策で塾の授業にお金を使いすぎてしまったのが反省)
Q. 留学にあたって、必要費用(受験費用や、進学後の授業料・生活費等)はどのようにして調達しました(もしくは、調達予定)ですか
会社からのサポート + 貯金
Q. TOEFL/IELTSについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください
(科目別(R/L/S/W)の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)
R/L:大学受験の遺産で基礎あり、試験慣れにより安定。GMATやカウンセラーセッションを通じ自然とレベルアップ。
S:日々のオンライン英会話に加えてNishの個別レッスンで対策。
W:参考書 + Nishの添削サービスで対策したが7.0には届かず。
Q. GMAT・GREについて、準備方法、苦労した点、工夫した点などを教えてください
(科目別の勉強法、使用した塾や教材に対する感想、受験履歴など)
<Math>:中学受験歴なしで算数から学び直し。GREでMath満点。
<Verbal>:Affinity授業で基礎、単語帳+過去問で定着図るも最後まで足を引っ張った。
要因:
Math優先でVerbalが後手に回った
解答量に満足して復習が不十分
Q. 上述のカウンセラーに決めた理由、及び当該カウンセラーに対する感想を教えてください
Jessica Kingを選んだ理由:
明るくエネルギッシュな人柄
高いコミットメント
HBSの深い知見と面接対策実績
感想:
セッションやメールが前向きな気持ちにさせてくれた
妥協を許さずシャープな指摘
コスト・時間はかかったが十分に価値を感じた
Q. エッセイについて、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください
人生経験の棚卸→CV→キャリアゴール設定に約3ヶ月。
焦らず初期整理に時間をかけたことでR1のCBS/LBSは1ヶ月強で完成。
R2では時間的余裕と経験値から質の高いアウトプットができた。
Q. 推薦状について、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください
ディスアドバンテージとなる国際経験の少なさを補うため、推薦者を日本人上司とアメリカ人幹部に依頼。
推薦状をセルフブランディングの一部と考え、推薦者に直接オリエンを実施。
丸投げせず、自分のメッセージをしっかり伝えた。
Q. インタビューについて、準備方法や苦労した点、工夫した点などを教えてください
スクリプトは作らず、ポイントを箇条書き。
「会話」を意識し、流暢さよりも「端的な応答」と「傾聴」を重視。
Q. エッセー及びインタビューを通じて、自己PRとして、どのような内容をアピールしましたか
学校のKPI=「投資に対するROI」と考え、
(1) 長期的な社会インパクト:North Starを明確に
(2) 短期的なコミュニティ貢献:将来のクラスメイトへの貢献
この2軸で構成し、CV/Essay/LOR/Interviewで一貫性ある戦略を展開。
School Choice
Q. 受験校はどのように選択しましたか
派遣元の規定でM7+LBS/INSEADの9校に限定。
その中でキャンパスビジットを通じた「直感」を重視して決定。
Q. 進学予定先を選んだ理由は何ですか
ケースメソッド授業の熱量・スピード感に圧倒され、
最もComfort Zoneから遠い=最も成長できる場所だと確信した。
Q. キャンパスビジットを行ったことがある場合、実施時期や内容について教えてください
2023年9月に1週間でM7全校を弾丸ビジット。
必須ではないが、受験期間中の精神的支えになった。
Advice and Message
Q. 失敗談や後悔していること、もっと早く知っておきたかったことなど、今後受験する方々へのアドバイスがあれば教えてください。
スコアに執着しすぎず、自分に合った戦略を信頼できるカウンセラーと共に考えることが大切。
Holisticな評価がされるMBA受験においては、ユニークネスを伝える時間を惜しまないこと。
Q. 一言メッセージをどうぞ!
バックグラウンドやスコアメイクなど、受験を諦める理由はいくつもある中で、
最後まで諦めずに走り抜けた方のみが志望校の合格を掴み取れると信じています!頑張って下さい!